忍者ブログ
書きたいものを、書きたいときに、書きたいだけ。お立ち寄りの際は御足下にご注意くださいませ。 はじめましての方は『はじめに』をご一読ください。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    春を望みし、

    「あ、ねぇ」

    「なに?オリジナル」

    「今桜ってどのくらい咲いてるの?」

    「あたしに聞くの?オリジナルが引きこもってると必然的にあたしにも分からないんだけど」

    「まぁまぁ」

    「何がまぁまぁなんだお前。…んー、三分の一くらい?もうちょっとかな」

    「あー、そんなもんかぁ」

    「なんで?花見にはちょっと早くない?」

    「やー、これくらいがなんか一番いい気がするんだよねぇ」

    「満開の方が良いと思うんだけど…」

    「だって咲いてしまったらあとは散るだけでしょ?」

    「あぁ、まぁ」

    「だったらいつ満開かしら、って心待ちにしている方がなんか幸せ」

    「うーん…自然の摂理だからなぁ、花が咲いては散っていくのって。それに散り際がうつくしいのは桜だからこそな訳で」

    「分かってるんだけどねー。でも、散るのを見るのは悲しいから。…滅んでいくものこそうつくしいとは思うんだけど、でもやっぱり悲しいし淋しい」

    「…なんかそんな和歌があったよね」

    「あぁ、なんだっけ…。世の中に絶えて桜のなかりせば?」

    「春の心はのどけからまし、だっけ?音で覚えてるから違うかも」

    「あ、あたしも自信はない」

    「なんだっけ、桜の美しさを逆説的に語ってるとかなんとか」

    「そうそう。なんか愛おしいよね、この歌を詠んだ人の気持ちを考えてみると」

    「愛おしいね。理解が出来るし、今も昔も桜に対する愛情って変わらないんだなーって」

    「…昔の人も、桜が散るのは悲しかったのかな」

    「たぶんね。だからオリジナルが悲しい、淋しいって思うのって間違ったことじゃないと思うよ」

    「…そっか」

    「うん。それに桜はきっとまた次の年にだって咲くよ」

    「…うん、」

    「連綿と繋がっていくんだって考えたら、ちょっと楽しくない?」

    「ふふ、そうだね。楽しいかも」

    「でしょう?桜が散るのは、また来年咲くためなんだから。一年中桜が咲いてたらあんなに儚くも厳かでもないよ」

    「それもそうだねぇ」

    「そうだよ。だから、見てきたら?せっかく今日は天気だっていいんだから」




    桜企画第三段、こころとオリジナル。
    出てきた和歌が正しいかはあんまり自信がありません(笑)

    散り際にあそこまで切なさを誘うのは桜だけな気がします。
    PR

    紡がれた春。

    「ただいまー!」
    「おかえり、」

    振りかえって君の顔を見上げて、なんとなくいつもと違うような気がした。

    「…髪、切った?」

    尋ねてみると、君は驚いた顔をして。
    それからすぐに軽やかに笑った。

    「そうだよ、よく分かったねー」
    「あんまり自信無かったんだけどね」

    おいでと手招きをすると、彼女は素直によって来た。
    ソファに座る僕の傍らに座り込んで、膝に頭を摺り寄せて。
    真っ黒な長い髪、それが昨日よりは幾分短くなっていることに改めて気づいた。

    「これだけ長いとね、切っても気付いてもらえないことの方が多いんだけど」
    「まぁ、僕がそれだけ君のことを気にかけてるってことで良いんじゃないの」
    「ふふ」

    頭を撫でて、指で髪を梳いて。
    たまに乱しては、それを整えてやる。
    その間中ずっと、彼女は大人しく目を閉じている。

    「…なにか、あったの」

    そっと言葉にして押し出すと、ぴくりと眼下の肩が跳ねた。

    なにかを突き放してしまいたいとき。
    考え続けるのが苦しくてしんどくて、自己嫌悪すら遮断してしまいたいとき。
    逃げる場所なんてもともと持っていない彼女が、唯一逃げ道として用意できるのが髪を切るという行為なのだと知っていた。

    からみついた想いも、それを断ち切れない自分も。
    諦めてしまいたくて突き放してしまいたくて、彼女は髪を切る。
    ある意味で儀式みたいなものなんだろうな、軽くなったらしい頭を撫でながらそんなことを考える。

    「…ただ、邪魔だなって思っただけだよ」
    「そう」

    それは、髪のことなのかそれとも己のことなのか。
    曖昧な言葉とともに、彼女は微笑むから。

    「…普段切ってくれる美容師さんがお休みでね、別の人に切ってもらたんだけど」
    「うん」
    「その人がすごい格好良くてね、ちょっと吃驚した」
    「それは妬けるな」

    他愛もない会話だ。
    僕には所詮彼女が抱えた想いの半分だって汲み取ってやれないのだ。
    いくら近しい恋人でも、或いは伴侶でも。
    踏み越えられない一線は、必ず存在するのだから。

    だけどこのちっぽけな言葉達が、君の心を晴らすことだけ願いたいんだ。

    「ね、出かけようか」

    君が僕を振り仰ぐ。
    少しだけ赤い目、気付かないふりをして僕は微笑む。

    「良いよ、どこに行く?」
    「天気も良いし、あったかいし。早めのお花見なんて如何です?」
    「賛成。ちょっと待って、上着取ってくる」
    「あたしも行くー」

    あぁ願わくば。
    咲き始めた桜の花を見て、君よどうか微笑んで。




    あれ、あんま桜関係ない…!?
    桜計画第二段、ということで彼と彼女。

    美容院と可愛い雑貨屋さん、あと美味しい紅茶とかお風呂とか。
    そういうのって、つまり自分の好きなもの?行くとちょっと幸せになれるものっていうのは。
    なんていうか自分にとって必ず味方になってくれるものだと思うのですよ。

    君のこと。

    ※ギャグっぽいカレとカノジョ。
    テンションがおかしい。


    「♪君のこと みっくみーくにしーてやんよーっ♪」

    「…実は君ってニコ廚だよね?」

    「うわ!?…いつからそこに居たんですか、びっくりした…入るならノックしてくださいよ」

    「あはは、ごめん」

    「っていうかニコ廚って…や、否定はしませんが」

    「しないんだ」

    「な、なんですか?良いじゃないですか好きなんですよワールドイズマインとかっ」

    「うん、知ってる。可愛いよねー、あの歌」

    「…なんか、裏があります?なんですかさっきから」

    「えー、俺って信用ないなぁ。ただなんとなく、嬉しいなーって思っただけ」

    「…わたし、たまに先輩の趣味が分かりません」

    「え、酷くないそれ?」

    「だって性格悪くてかわいくない女の子が好きだと公言したり、可愛くって女の子って感じの子は苦手だって言ったり、挙句の果てにはヲタク彼女がお好みですか?残念なことに大部分当てはまってしまうあたりが申し訳なくもあるんですが」

    「わぁ珍しく早口っよく言えたね!」

    「ねぇ先輩わたしのこと馬鹿にしてます?してますよねちょっと表に出ますかコノヤロウ」

    「だからー、そうじゃないってば。なんかこの流れ前もやった気がするよ?」

    「それは先輩が意味の分からないことばかり仰るからですよ」

    「ほら、だって君って相っ当な猫被りじゃない?」

    「…そこに力こめられるとちょっと複雑なんですが」

    「その君が俺の前では猫被らないんだな、って思ったらすっごい優越感なんだってば」

    「…オトコのロマンですか?」

    「俺のはちょっと特殊だと思うけどね」

    「特殊すぎます」

    「最初はフツーの子演じてたじゃん。カラオケも可愛い感じの曲選んでたし」

    「…乙女のたしなみです」

    「はいそこ目逸らさないのー」

    「さすがにいきなりボカロは歌いませんよ…一応それなりに可愛い曲の練習もしないと、フツーの女の子とかとカラオケ行ったとき困りますし。…なにより、日常生活ではいろいろ取り繕ってますから」

    「あーうん、見事に演じてるよねぇ。…でもかなりクラッとくるポイントだと思うけどね?オトコとしては。この子の可愛いとこ知ってんのは俺だけなんだって思うのは」

    「そういうものですか?」

    「だってめちゃくちゃに惚れてるんだから、どんなとこだって愛しいと思うよ」

    「…恋は盲目?あばたもえくぼ?」

    「なーんで素直にときめけないのかなこの子は」

    「や、今のでどうときめけって言うんですか」

    「…耳あかい(つんつん)」

    「それは暖房が利きすぎてるからです(しれっ)」

    「ふーん?まぁそういうコトにしといてあげても良いけど」

    「先輩はドSなのかドMなのかそろそろハッキリするべきだと思います」

    「あー、SとMって両立するんだよ」

    「しなくていいですよっ」

    「そして君はツンなのかデレなのかハッキリするべきだと思うんだけど」

    「…99パーセントツン、とかでも良いですか?」

    「淋しがりで甘えたがりな君に出来るならね」

    「…良いですよ先輩にデレてなんかあげませんからっ!!」


    (どうなるカノジョ!?)



    …すみませんほんとちょっと遊びすぎましたでもすっごい楽しかった!(お前)
    ハルヒの動画を見たんです、そしてツンデレって可愛いなって思ったんです…。
    ちなみにカノジョはボーカロイドならミクが好き(聞いてないよ)

    どうなる、とか言っといて多分続きません(笑)

    忘れてた!

    あばばばそしてさっきの自分で踏んじゃった騒動で忘れてましたが。
    こんなへっぽこサイトに足を運んでくださってありがとうございます…!!
    感謝してもしきれませんほんとに。
    …遅いよ、とか言わないでぇえ!

    これからもじわじわ頑張ります。
    なんか、うん…暇つぶしくらいになるように。
    いろいろ書きたいんだ、もっともっと。

    …もし次回なんかキリ番踏んでくださった方いたら、報告してくださるとわたしが小躍りとかします(笑
    でも次だと…いくつになるんだろ。
    500まで音沙汰なしだったので、1000くらいかな。
    でも意表をついて666にしたいです(えー)
    悪魔の数字!!

    今度は自分で踏まないように気をつけるよ!!
    ほんとにほんとにありがとうございます。
    なんか、みんなに良いことがあればいいと思うよ。
    それで、みんなの好きな人とか大切な人とかにも良いことがあればいいと思うんだ。

    だから、えーと、とりあえず今日みなさんが見る夢が幸せな夢でありますように!

    うわぁああ

    500番自分で踏ん、じゃった…!!
    あぁあすごいショックだ…。
    「そういや最近エラー表示されてたけど直ったかな」とか思って行ってみたら500でしたよジャストで。

    うわぁんわたしの夢返せ!
    キリ番でリクエストとかしてみたかったんだよぅ…!
    つっても壊したのわたしだけど!!
    しかも我が家だと基本的にオリジナルだからリクエスト受け付けても需要低そう(笑)
    でも憧れだったんです、やってみたかったんです…。

    そう言えばここだとこの記事が初めて日記っぽい感じなんですが。
    …最初の日記がこれってどうなんだろう(笑)


    [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [10/18 椎]
    [10/16 椎]
    [06/21 椎]
    [05/25 椎]
    [10/31 椎]
    最新記事
    (02/01)
    (01/18)
    (01/11)
    (12/16)
    (12/01)
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    祈月 凜。
    年齢:
    34
    性別:
    女性
    誕生日:
    1990/10/10
    職業:
    学生。
    趣味:
    物書き。
    自己紹介:
    動物に例えたらアルマジロ。
    答えは自分の中にしかないと思い込んでる夢見がちリアリストです。
    前向きにネガティブで基本的に自虐趣味。

    HPは常に赤ラインかもしれない今日この頃。
    最近はいまいちAPにも自信がありません。
    MPだけで生き延びることは可能ですか?

    御用の方は以下のメールフォームからお願いします。


    Powered by NINJA TOOLS




    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター
    アクセス解析


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]