[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※こばなし。
不完全な二人組。
ひたり、と。
頬にふれた手は冷たくて、私の頬も冷たくて。
一瞬、ほんとうに触れ合ったのかも分からなくなる。
涙でゆらゆら霞んだ視界、あなたはすこぅしだけ、笑った。
「…自分が願ってあげないで、どうするの」
あなたの声は、優しい。
どうしてそんなに穏やかなの、どうしてそんなに柔らかなの。
私なんかにかけてもらえるような、ぬくもりじゃないのに。
何かを言いかけて開いたくちびる、けれど言葉は見つからなくてまた噤む。
あなたの手が、数度私の頬を撫でた。
「君が、君の幸せを願ってあげないで、どうするって言うの?」
「…で、も、」
幸せになっちゃ、いけない気がするの。
私が、私なんかが、幸せになっちゃいけない。
あなたを、あの人を、彼女をあの子を誰もを。
傷つけてきた私なんかが、しあわせになる権利なんて。
どこにも、在りはしないのに。
「僕は君の幸せを祈ることはできるよ。だけどそれだけだ」
「…っ」
「君を幸せにしてあげられるのは、君しかいないんだよ」
幸せを決めるのは、君の心だから。
当り前のような言葉、だけど今の私にとっては何よりも難しくて。
堪え切れずに目線を外す私に、それでもあなたは優しく笑う。
嗚呼、嗚呼。
どうして、どうしてそんな目で私を見るの。
どうしてそんな目で、私を見ることができるの。
綺麗な貴方の瞳に映る、弱くて脆くて汚い私。
それだけで胸が痛くて、いたくて。
涙がこぼれた。
それを丁寧にぬぐって、あなたは言う。
「君は、幸せにならなくちゃいけないんだよ」
おまじないのような言葉。
そしてある意味で、呪いのようなことば。
私の心に、深くふかく染み込んで、突き刺さって。
きっと一生抜けることも、溶けることもないだろうと予感めいたものを感じた。
「どうか、幸せに」
あなたは続ける、変わらない柔らかな声で。
ゆるりと顔を上げて見つめたのは、私によく似た顔。
私のいとしい可愛い、片割れの貌。
「幸せに、なって」
例えばあなたの願ってくれた場所に、私がたどり着けたとして。
けれどそこにあなたが居ないことを、私はだれより知っていた。
(白と黒、朝と夜、君と僕)
(永遠に切り離せない、けれど永遠に交われない)
ふわっと浮かんだものをぱしぱし打ってみました。
双子の姉弟…かな?たぶんボカロの歌姫とその亜種を今日読んでたのでその影響かもしれません。
なんていうか、こういう不健康な関係が好きです。
不完全で不透明で、曖昧な。
こんなんばっか書いてるから「病んでるよ!」って言われるんだろうなぁ…(遠い目)
なんか最近うっすら仄暗いのばっかり書いてる気がします。
次は明るいの書くぞー。
※仮想世界。
やっと書けた眼帯ネタ。
見慣れた彼の顔に、見慣れぬ白いそれ。
「…それ、どうしたんだ?」
蒼が指差したのは、優の右目にかけられた白い眼帯。
日本人にしては色素の薄い彼の眼を覆うそれは、当然のことながら普段はないものだ。
いつものようにふらりと遊びにきた優の眼にそんなものがあるのだ、ぎょっとするのも無理はない。
けれど、心配を表情ににじませた三兄弟とは正反対に、優はいつものように読めない笑顔を向けた。
「あー、ちょっとねー」
「…ちょっとってなんだ」
青が問うが、優は笑うばかり。
隣に立つ氷雨が、すっと目を伏せたのも気になった。
そういえば彼女も普段より、顔色が悪いように思える。
見取ってますます彼らは眉を寄せるが、二人は答えようとしない。
「…ひーちゃん、何があったの?」
藍が笑う。
氷雨は薄く微笑んで小首をかしげた。
「なんでもないですよ」
「じゃあなんで俺の目を見ないの?」
「女は嘘を吐くときにこそ真っ直ぐ目を見るそうですよ」
埒が明かない。
兄弟は目配せを交わしあう。
元々素直さからは程遠い彼らだけど、自分たち本人のこととなるとなおさらそれが顕著になる。
心配かけまいとしているのかもしれないが、そんなのかえって迷惑だ。
「…ふーん、そういうこと言うんだ」
藍が冷えた笑みを浮かべる。
素直に口を割らないと言うのなら――そう、吐かせるまでだ。
さりげなく、ほんの少しだけ青は優と間合いを詰める。
「まぁ、言いたくねーなら聞かねぇけど…なんって言うと思ったか!」
「えっそれ卑怯!」
がしっと腕をつかんで、思いっきり袖を引きあげた。
軍服の下、見えたのは――包帯。
それも、ずいぶんと真新しいものだ。
「…青」
「りょーかい」
「ちょ、それは勘弁してよっ」
珍しくあわてた優の声も聞かず、ついでに前ボタンも開けてしまう。
…予想通り、鳩尾のあたりに大きな痣。
赤黒く広がって、どう見たって本気で誰かに蹴られたとしか思えないものだ。
「優さんっ!?」
「はいひーちゃん捕まえた!」
優の声に気を取られた一瞬の隙をついて、藍が氷雨を捕らえた。
同じように袖を捲ると、こちらは大きなガーゼが貼られている。
あぁ、そうだ妙に鼻につくに匂いがすると思ったのは消毒液と血の匂い。
辛気臭く冷たい匂いが、彼らから漂う。
「…何があった?」
蒼の声が、低くなる。
片方だけの優の瞳を見つめるが、彼は薄く笑う。
軍事訓練というわけでもないだろう、それにしては怪我が多様すぎる。
訓練ならせいぜい擦り傷くらいで済みそうなものだが、見た限り故意的に受けた傷だと思ってよさそうだ。
腕にふれたときに、優が眉をひそめたのを蒼は見逃さない。
「…誰にやられた?」
「階段から落ちただけだよ」
「一瞬でバレるような嘘を吐くな」
軽く睨むと、優が舌打ちをする。
本気で騙せると思ったのなら、それはそれで尊敬に値するけれど。
生憎こちらは人の命を奪って生活をしているのだ、そうそう容易く騙されてやるつもりはない。
ふい、と優が顔をそむけた。
「ちょっとー、青に藍。これセクハラなんだけど?特に氷雨は女の子だよ」
誤魔化すような軽い口調。
いまさら誤魔化せるわけがないのに、と三人は思う。
そもそも素直に言わないのが悪いのだ、と半ばあてこすりのようなことさえ考えた。
「あー大丈夫、おれひーちゃんの事女の子として見てないから」
「見られていても困りますがそれはそれで複雑です藍さん」
今現在この部屋に居る唯一の女性を捕まえておいて、なんてことを。
そう言いたげな眼で氷雨が藍を睨みあげる。
「えーだって、おれ自分に絶対振り向かないって分かってる女の子にわざわざ手を出すほど飢えてないし。…青にーさんと違って」
「俺だって出してねぇよ!!」
「あ、ごめん違うか。青にーさんの場合出さないんじゃなくて出せないんだっけ」
「てっめ…!後でぜってー泣かす!」
「やれるもんならどうぞー?」
「…とりあえずお前ら、今考えるべきはそこじゃない」
蒼に兄弟げんかをたしなめられて、青は舌打ちをし、藍は肩をすくめる。
そのままケンカしててくれて構わなかったのに、と氷雨が呟いた。
「…さて」
蒼の無邪気な笑顔。
…否、無邪気「そう」に見えるだけというべきか。
優と氷雨を交互に見つめて、蒼はいっそ可憐にため息を吐く。
「何があったのか、言いたくないなら無理には聞かない」
「…」
「…ただ。心配くらい、させてくれ」
本気で気遣うような表情に、一瞬氷雨が胸を痛めたように眉を寄せる。
自分たちの為に、友人が本気で心配していて。
けれどその理由すら明かさないのは、いささかフェアではないのではなかろうか。
そう思わせるくらいの威力は確かにある。
「…っ」
「氷雨、これ演技だからね」
…しまった、危うくほだされかけた。
優に名前を呼ばれ、慌てて氷雨は数度首を振った。
「蒼、やめてよ氷雨こう見えてけっこー騙されやすいんだから」
「知っててやったが、何か問題が?」
「うっわームカつくその笑顔!」
相も変わらず誤魔化しを含んだ軽い口調だが、ここから騙しなおすのには無理があるだろう。
そもそも、最初から騙せてなどいなかったんだろうなと優は頭の片隅で思う。
理由を説明するのは、まるで自分たちが被害者だというようで嫌だった。
自分たちは被害者になど成り得ないというのに。
優と氷雨は軍人で、この怪我を騒げる立場になど居ないのだ。
軍に反感を持つ人間など、石を投げれば当たるくらいにいるだろう。
そう本気で思えるくらい、この国は今揺れていて。
それを正すのが軍の役目のはずなのに、実際はその逆だ。
国を揺らし、民の生活を脅かし、それでいて彼らだけはのうのうと暮らしている。
過激な不穏分子が現れたって、可笑しくはない。
「…自業自得だよ」
優雅な顔立ちに似合わぬ、荒んだ表情で優は吐き捨てた。
あぁまただ、また限界にぶつかる。
四方を塞がれたまま、同じところを迷走するチキンレース。
くだらなすぎて笑えるくらいだ。
「自分たちの立ち位置くらい、分かっていますから」
突き放すように氷雨は笑った。
服の下の痣は、自分たちが無能である証だ。
間違っていることは分かっているのに動けやしない、そんな自分たちを詰る声ならば甘んじて受けよう。
それすらも間違いだと嘆く声には、聞こえないふりをして目を閉じる。
「…そうか」
蒼が一度、頷いた。
それを合図に、青と藍の手が離れる。
安堵の息を吐いて、優は微笑んだ。
「だから、心配しないで?」
「…そうだな」
動けない、優と氷雨。
立ち尽くしたまま声すら無くして、それで構わないのだと笑う。
確かに彼らはそう思っているのかもしれない。
それで良いのだと、思っているのかもしれない。
けれど、兄弟たちはどうだ?置いてきぼりにされて、心配する権利すら奪われて。
そんなの、理不尽だとさえ思う。
「心配はしないさ。ただ、勝手に動かせてもらうがな」
そんなことで自分達が引き下がると思ったら――大間違いだ。
息を吸い込み、鋭く蒼は告げる。
「青、お前ちょっと蓮と風姫呼んで来い」
「任せろっ」
「藍はパソコン使ってどこのどいつか割り出せ」
「はーい」
「ちょっと、蒼?」
咎めるような優の声に、しかし蒼は笑う。
悪役めいた、笑顔。
その顔に、そう言えば彼らは正統派の映画で言うのならば間違いなく悪役のポジションに居たのだと思いだす。
だって、彼らは稀代の暗殺者なのだから。
そして尚且つ応援として彼が選んだのは、勝負のルールなんて丸ごと無視したジョーカー二人だ。
「ん、どうした優?」
「どうしたって、君…」
心配はしないでくれと彼らが言うのならば、従おう。
ただ、報復をするなという頼みなどは聞いていないのだから。
こちらはこちらで勝手な良心の判断に従うだけだ。
その判断が、たとえどんなにズレていようと知ったことではない。
駆けだした二人を見て、氷雨が一層顔を青ざめさせた。
それを見て少し可哀想な気にもなるが、止めてやる気はさらさら無い。
「…何、する気ですか?」
「聞きたいか?」
「結構です」
聞いた自分が馬鹿だった、と氷雨は後悔する。
あんな笑顔見たくなかった、どんなものかは想像に任せるけれど。
「…大丈夫、心配はいらないさ」
仕返しのように、そんな言葉を吐いて。
蒼は優しげな声を出す。
…悪魔の声はうつくしい、とはよく言ったものだ。
「お前らが心配してやることなんて、一つもないさ」
その言葉に、優と氷雨はすべて綺麗に諦めて。
明日の新聞に見た顔が載らないことを、心から祈った。
(人生諦めが肝心です)
…長いって(セルフツッコミ)
催促されたので頑張ってみたよ、な眼帯ネタです。
でもあんまり眼帯の出番なかったんだぜ…!意味がないww
長かったけど楽しかったです。
あんまり青と藍が書けなかったのだけ残念ですが。
あと、ほんとは蓮と風姫もいたんですが、さすがにそれは優と氷雨が可哀想なのでちょっと自重したというどうでもいい裏話があったりとか。
報復のシーンは多分ナチュラルにえげつないので書きません…。
や、書いても良いけど一応ここ健全サイトだから!
全年齢対象のつもりだから!(笑)
そんな葛藤です。