忍者ブログ
書きたいものを、書きたいときに、書きたいだけ。お立ち寄りの際は御足下にご注意くださいませ。 はじめましての方は『はじめに』をご一読ください。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    イミテーション・フラッグ。

    ※カレとカノジョ。



    ぱちん、と音を立てて開くのは透き通った小さなケース。
    中にはいくつかの錠剤、その中から彼女は器用に数個を選び出して掌にのせた。
    ペットボトルを傾けて、水でそれを胃に流し込むさまを、なんとなく眼で追った。

    「…あれだよね」
    「はい?」

    意外なことに、視線に疎い彼女。
    呼ばれてやっと気づいたらしく、無防備に首をかしげて俺を見下ろす。
    ちゃぷ、とペットボトルの水が揺れた。

    「サプリの摂りかたとして、間違ってるよね君の飲み方は…」
    「あー…」

    彼女がいま胃に落としたのは、所謂サプリメントというやつで。
    ビタミン、鉄、カルシウム。
    だけど彼女はそれらを常用はしていないという。

    「そういうのって、ある程度続けて飲まなきゃいけないんじゃないっけ」
    「そうなんですけどねぇ…」

    不調を感じた時にそれに合わせてサプリを取る。
    間違ってはいないのかもしれないけれど、正しくもない気がする。
    というか、そもそもあんまりサプリには頼り過ぎない方が良い、というのはよく聞く話だ。

    「今のは?」
    「カルシウムです」

    苛々するのはカルシウムが足りないから。
    気の進まない仕事の前後や、トラブルのあと。
    彼女はまるで仕事の延長のような顔をして、白いそれを飲み込む。

    「なんか、飲むと大丈夫な気がするんですよねぇ」
    「過信はよくないよ?」
    「うーん、実際の効果を信じてるっていうんじゃなくて。何て言うんでしょう、飲むとその行為自体に安心するっていうのかな。余裕が出来るって言うか…」

    言いたいことは、分からないでもないのだけれど。
    ある意味で子供じみたおましないのようですらある、その行為。
    今から彼女は俺のさらに上の階級に位置する誰かのところに行くらしい。
    何があったのかは知らないけれど、彼女はそいつが大嫌いだ。
    そろそろ行かなくちゃいけない時間のハズなのに、君は幼げな横顔をさらして俯く。

    「…気が進まない?」
    「…」

    沈黙は肯定。
    俺は苦笑して彼女の髪に指先を通す。
    青い花のバレッタが、蛍光灯の光を返して薄く光った。

    「戻ってきたら、美味しいミルクティー御馳走してあげるからさ」
    「…先輩が淹れてくれたやつ?」
    「もちろん」

    俺の淹れる紅茶が好きだと君は笑う。
    それを嬉しく思うのは当然で、だから俺も笑うんだ。

    「理不尽なこと言われたなら、俺が呪っとくし」
    「さらっと怖いこと言いますね」
    「だけど、サプリなんかよりはずっと君の精神に好影響だと思わない?」

    そんな薄っぺらで、お手軽なサプリメントよりも。
    ずっと君を笑わせてあげる自信があるよ。

    「…そう、ですね」

    指先で弾いたケース、そうして彼女は苦笑する。
    それでもさっきよりは、うんと晴れやかな表情で。
    ペットボトルを机に置くと、まっすぐに顎を上げて胸を張る。

    「ん、元気出た?」
    「…もー、仕方ない、な」

    こうして、君が。
    丁寧に見つめようとすることは、間違いなく美徳なのだと。
    いつか君がその価値に気付いた時に、告げてやろうと思っている。

    「じゃあ、頑張ってきましょうか、ね」
    「良い子だ。行っておいで」

    柔らかにそれでも強かに煌めく君の眼に。
    出来ることなら讃辞を捧げたいと。
    いつだって思っていることは、まだ言ってやらないよ。


    (上司と恋人の隙間)




    サプリとかって飲むの忘れちゃうよね、って話です(違うよ)
    飲まないよりはマシだろうということでいくつか保持しているのですが、気付くと飲み忘れます。
    しかもわたしはカノジョみたいに持ち歩かないので、なおさら忘れます。
    もうわたしクオリティだよねっていう←

    カレとカノジョはこうやって中途半端な立ち位置を繰り返していればいいと思っています。

    PR

    夏色蝶々。

    ※カレとカノジョ。
    夏ですね!



    梅雨明けもまだだというのに、空気は熱くて。
    夏直前のこの時期特有の、奇妙に高揚した温度を保ってくすぶっている。
    珍しく晴れた休日、久しぶりにゆっくりご飯でも食べようと、出掛けた街は浮き足立つような色に染まっていた。
    目に眩しいビビットカラーの隙間を縫いながら、隣の先輩とぐったり言葉を交わす。

    「暑いですね…」
    「ねぇ…やばい俺溶けそう」

    熱をたっぷり吸収したアスファルト。
    降り注ぐ日差しは夏のそれで、そろそろ日傘が欲しいなと目を細めた。

    「もう夏ですねぇ…」
    「ねー。空も、木も、服装もね」

    含みのある言葉に、わたしは少し肩をすくめる。
    おろしたての、夏物のワンピース。
    どうやらデートの為に買ったのはばれていたらしい。

    スカートがウエストからふわりと広がっている、白いワンピースだ。
    実年齢を考えたら、これくらい可愛らしいのでも良いんじゃないのと年下の友人に勧められたもの。
    その人形めいた美貌の彼女は、パフスリーブの茶色いブラウスを買ったんだっけと思いだす。

    「夏ですから」
    「…そうだね」

    澄まし顔を返せば、苦笑が聞こえる。
    そのままこつ、とサンダルが踏み込んだ一歩。
    けれど急に繋いだ手を引かれて、つんのめるように足を止めた。

    「先輩?」
    「みて」

    指された先を見て、あぁ、と小さく呟く。
    綺麗にディスプレイされているのは、柔らかな藤色に撫子の咲いた浴衣だ。

    「素敵ですね、浴衣」
    「良いよね、如何にも夏って感じで。…着ないの?」

    唐突に話を振られて、すこし理解までにタイムラグがあった。
    それから、その在り処を考えるのにもう少し時間がかかる。
    無意味に空を仰いで、それからゆっくり苦笑した。

    「えーと…、たぶん、実家にあるとは思うんですが…」
    「それ、送ってもらいなよ」
    「え、何故に?」

    思えば、馬鹿な切り返しだったと思う。
    そのまま無防備に目線を向けたわたしに、彼はにっこりと笑って。
    すい、と顔を寄せて、丁寧に囁くのだ。

    「俺が、見たいから」
    「…っ」

    あぁ、しくじった。
    こんな風に囁かれたら――断れないじゃないか。

    咄嗟に俯くと、追い打ちをかけるように声が落ちる。

    「ダメ?それ着て、花火とか見に行こうよ」
    「…考えて、おきます」

    普段ならこれは断るための常套句だけど。
    彼に対してだけは別なのだ。
    素直に頷くのが癪でついこぼれる、ひねくれた了承の意味で。
    それを心得ているのだろう、先輩は綺麗に笑みを深める。

    「どんなの?」
    「…普通の、だと思いますよ?濃紺に、蝶々の柄の」
    「そっか、楽しみにしてる」
    「…まだ着るとは言ってません」

    そう返せば、くしゃくしゃと髪を撫でられた。
    分かっていると言わんばかりのその手つきに、少しだけ悔しくなるけれど。

    「(…お母さん、まだ覚えてるかしら)」

    次の休みは実家に帰って、母に浴衣の着方を教えてもらわなきゃいけない。
    あの人も食えない人だから、きっとにんまりと笑ってからかいにかかるのだろう。

    「…(でも、まぁ)」

    それも悪くないと思えるくらい、魅力的なお誘いでは、ある。

    目を向けた通りの向こう、わたしの浴衣の柄に良く似た蝶々が飛んでいた。





    今日デパート行ったら浴衣が売ってました。
    すごい可愛かった…店員さんが浴衣着ててきゅんきゅんしましたよ、えぇ!

    浴衣って暑いですよね。
    っていうか着物って暑いですよね。
    でも好きです、見るの。

    そういえば今元気に晴れてますが、梅雨ってどこに行ったんでしょうか?

    水槽に水葬。

    ※こばなし。
    携帯電話と君。


    腕を。

    腕を、真っ直ぐに伸ばして。
    手の中には、硬く握りしめた携帯電話。
    立っているのは橋の上、その下を流れるのはそれなりに深さも速さもある川。
    橋から身を乗り出すようにして腕をのばして、のばして。

    そして。

    「…っ」

    手を、開いた。
    馴染んだ硬さが、重みが、冷たさがあっという間に消えて、わたしは強く目を閉じる。
    ひゅっと吸い込んだ息が肺をさして、痛みに涙すら滲む。

    感じたのは一瞬。
    すぐにびぃん、と音がしてストラップを巻きつけた腕が上下する。
    首に下げる、長いストラップ。
    その先に在るのは、たった今手を離したばかりの携帯電話。

    「はっ…」

    震えた息を、吐きだした。
    手の先、携帯電話はゆらゆら揺れて、ゆれて。
    まるでわたしを嘲笑うように。

    失っていないことに対する安堵、結局捨てられなかったことに対する絶望。
    ないまぜになってせり上がって、喉を内側から焦がす。
    引き攣れたような嗚咽が漏れて、堪え切れずに口元を覆った。

    捨てたくて捨てられなくて、憎くてだけど愛しくて。
    さよならの真似事ばかりを繰り返して、わたしは安心を、薄っぺらくて脆弱な安心めいた偽物を手にするのだ。

    失うことが、怖いのだと。
    愛しいのだと、確認させて。

    「…ごめ、んね…っ」

    何度も何度も何度も。
    繰り返し繰り返し、愚かな儀式を行うわたし。

    懺悔の声だけが、今日も川に流れていく。




    携帯電話水没の巻。
    未遂ですが。

    たまに携帯をぶん投げるか叩き壊すか逆ぱかするかして破壊したくなることがあります。
    でもそれをしないのは、憎らしい以上に愛おしいからなんだって。
    想いたいし、想わせてほしいんです。

    でもそれとは無関係にわたしは携帯をよく落としてしまうので(えー)
    結構ボロボロなんだな、こいつ…。

    溶けた雪と神様。

    ※小話?メモ?


    ごめんなさい、と。
    あいしてる、を。

    ただただ繰り返すことしかできなくて、ただ、唯々。
    ついには空気ばかりがこぼれて、こぼれて、何も言葉を作らないまま地面に転がった。

    私は愚かで、今よりもっと子供で。
    それでも、その瞬間なりの、精一杯で祈っていた。
    叫んでいた願っていたそして。

    そして、あいしていた。

    振り返れば、滑稽で。
    かなしくなるくらいに不器用な。

    それでも微笑んだ君は、あの夏私にとっては紛れもなく神様でした。





    最近こんなんばっかですね…ちゃんとお話が書けなくてもどかしい。
    なんとなく書けない。
    何でだろう、困りました。
    欲求だけが溜まっていくよ!

    そしてこういうのってどこに分類していいのか分からん。
    メモは告知とか、日記みたいなもんだからこばなしで良いのか…あぁあ気になる!

    とりあえず、小話にしてみました。

    砕けろ春硝子の夢。

    ※メモ、というか走り書き。


    揺らぐ、春硝子。
    その向こう側に立つ、君の後ろ姿。
    手を伸ばす僕に、君は問う。


    どうしてあたしの名前を呼ぶの、なんて。
    そんなの、君が好きだからに決まってる。

    (愛しいいとしいって、想いを)

    (声にのせて、それだけが僕の)





    その通りなんですよ。
    愛しいから繰り返すんです、ずっとずっと。

    「あいしてる」って言葉は、もちろん胸に響くときもある。
    だけど、薄く感じてしまうこともあって。
    だから代わりに、その名前を呼ぶんだと思います。

    名前って、そういうものなんじゃない、かな。


    [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [10/18 椎]
    [10/16 椎]
    [06/21 椎]
    [05/25 椎]
    [10/31 椎]
    最新記事
    (02/01)
    (01/18)
    (01/11)
    (12/16)
    (12/01)
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    祈月 凜。
    年齢:
    34
    性別:
    女性
    誕生日:
    1990/10/10
    職業:
    学生。
    趣味:
    物書き。
    自己紹介:
    動物に例えたらアルマジロ。
    答えは自分の中にしかないと思い込んでる夢見がちリアリストです。
    前向きにネガティブで基本的に自虐趣味。

    HPは常に赤ラインかもしれない今日この頃。
    最近はいまいちAPにも自信がありません。
    MPだけで生き延びることは可能ですか?

    御用の方は以下のメールフォームからお願いします。


    Powered by NINJA TOOLS




    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター
    アクセス解析


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]