忍者ブログ
書きたいものを、書きたいときに、書きたいだけ。お立ち寄りの際は御足下にご注意くださいませ。 はじめましての方は『はじめに』をご一読ください。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    涙フィルター。

    ※仮想世界。
    雨三部作、二つ目。


    あぁ、もう全くついてない。
    氷雨は思って、普段だったら絶対にしない舌打ちをひとつ。
    別に誰も見ていないのだから、構わないとやさぐれたことを考えた。

    腕の中に抱えたのは、頼まれて図書館に取りに行った資料。
    なかなか見つからなくて結局混雑したレファレンスサービスに頼みこみ、やっと手にしたものだ。
    予定よりだいぶ遅れて出てきた図書館、足早に歩く帰り道、雨に降られてこのざまだ。

    濡らすわけにはいかないから、仕方なく軍服の上着を脱いでそれにくるんだ。
    今の季節だから寒いとは思わなかったが、それでも気分的にはあまりよろしくない。
    こんなことならクリアケースでも持ってくるんだった、と己の考えのなさに溜息をつく。

    「…(このまま、降り続けるのかしら)」

    だったら傘を持ってきてもらった方が良いかもしれない。
    だけどぱっと浮かべた顔に、それが不可能であると気付く。

    恋人の優なら多分すぐにでも駆けつけてくれるけれど、就業時間中に氷雨が接するのは上司である五十嵐 優だ。
    そう簡単には呼び出せないのだ、いったい何を考えているのだろう。

    その時だ。
    ふ、と視界に色鮮やかな春が踊って、思わず視線を吸い寄せられる。
    向こうもそれに気付いたようで、透明な傘の向こう、ゆるりと見知った顔が表情を映す。

    「…春日、」
    「青、さん?」

    三兄弟の次男の、青だ。
    ピンク色の髪が微かに揺れて、彼の靴が水たまりを踏みつける。
    ぴしゃん、とはしゃぐような音が聞こえた。

    「…何してんだ?お前」
    「ご覧のとおり、雨宿りです」
    「ついてねぇな」
    「まったくですよ」

    珍しく彼は苦笑を見せて、ゆっくりと氷雨に近づいた。
    くすんだ雨のスクリーンに彼の髪色はひどく鮮やかで、目を奪う。
    甘く明るい春の色。
    いつだったか蓮が言っていたセリフを思い出した。

    「(…あぁ、そうねこれなら)」

    何処に居たって、すぐに見つけられる。
    そう思って氷雨は少し笑う。

    青だけじゃない。
    きっと彼ら兄弟は、彼らが想っているほど夜には溶け込めるわけがないのだ。
    それをするには、彼らはあまりに愛されているのだから。

    「…んだよ」
    「いえ、別に」

    すい、と青の視線が氷雨の腕の中に向けられる。
    あぁ、と彼女は呟いて、抱えた資料を軽く持ち上げて見せた。

    「図書館に行ってたんですよ。古い事件の新聞がどうしても欲しいんですって」
    「…軍部にないのか?図書館とかって」
    「うーん、資料庫がそれに近いものでしょうかね」

    交わす会話の間にも、雨脚は強まっていく。
    考えることは諦めて、氷雨は資料を抱えなおした。

    「…ん、」
    「え?」

    動きのなかった世界。
    不意に音を立てて回りだす。

    青は真っ直ぐ腕をのばして、氷雨に傘を押し付ける。
    思わず受け取って目を瞬かせた氷雨に、彼は呟くように答えた。

    「濡れると、困るんだろ、それ」
    「え、ちょ、青さ…っ」
    「どうせ安物だし、返さなくていいから」
    「ね、人の話をっ…」

    たん、と軽い足音。
    水たまりが大きく揺れて、雨の中彼の後ろ姿が遠くなる。
    灰色の世界にピンク色の髪はあっという間に溶けて行ってしまう。

    「…風邪ひきますよ?」

    聞こえないことばを囁いて、氷雨はそれでも苦笑した。
    まったく、むちゃくちゃだ。
    人に傘を貸してしまって、自分は濡れて帰るだなんて。
    此処から彼の家までは、それなりの距離があったはずなのに。

    彼は本当に。
    不器用で無愛想で、酷く優しい。

    「…仕方ない、なぁ」

    微笑む、透明な傘の下。
    仕方がないから、今度お礼がてら美味しいお菓子でも買って、差し入れてあげよう。
    駅前で売っているワッフル、あれなら彼も喜ぶはずだ。

    資料を抱きしめて、傘をしっかりと握って。
    氷雨は雨の中、一歩足を踏み出す。

    透明な傘の下から見る世界は、軒下で見ていたよりもずっと明るくて少し驚く。
    暗い気分は、雨の匂いと一緒に溶けた。




    やっと二つ目な雨三部作。
    氷雨と青ってちょっと珍しい組み合わせかもしれない。

    普段わたしが使ってる傘が黒いせいか(でもフリルが付いてて可愛いんだよ!)ビニール傘をたまに差すと世界が明るくてすごく驚きます。
    無意味にくるくるしてしまう。
    実は奴らは侮れないのかもしれませんね。

    そんなわけで、今度はちょっと明るい色の傘が欲しいです。
    PR

    ケース4、カレの場合。

    ※カレとカノジョ。
    シリーズはこれにて終了。



    『命題:ただひとりの愛しい人の命と、その他ひゃくにんの命。天秤にかけるならば、どちらをその手に?』


    あー…まぁたどっちを選んでも悪者扱いされそうな問いかけだよねぇ…。
    別に良いけどね、何言われようが。

    そうだね、俺は。
    どっちも助けない、かな。

    驚いた?鳩が豆鉄砲食ったみたいな顔してるよ。
    うん、俺はどちらも助けないよ。

    …理由?それはたぶん、思ってるよりも簡単なこと。
    俺がもしもね、制止を振り切ってでもカノジョを助けたとしたら。
    …あの子は、きっと自分が背負った命の重みに耐えきれない。

    いつだって傲慢な利己主義の顔をしているけれど、ほんとうはとても脆くて優しい女の子なんだよ。
    だから自分の代りに助かるはずだった百人のことや、それを愛した誰かのこと。
    そういうのを考えた時に、きっとあの子は幸せになることを放棄する。

    そんなの、俺は嫌だね。
    あの子は幸福そうに笑ってなくちゃいけないんだよ、本来ならば、俺の隣で。
    だから俺は、彼女を助けない。

    だけど、ね。
    それが百人を助ける理由にはならないんだよねぇ、俺にとっては。
    あの子の命を捨ててまで、助けたいと願った命じゃないからね。

    平等なんじゃない?ある意味で、とても。
    結果だけではあるけどね。

    俺はどちらも、助けないよ。




    シリーズ完結です。
    構想は出来てたんだけどやけに時間かかったな…。
    とりあえずこのシリーズ終わらせないと何もできないことに気付いて慌てて終わらせました(笑)

    どうしてもカレはオチというか、最後に使いたかったのでカノジョとセットにできませんでした。
    多分最初に彼を書けばよかったんだろうな…終わったことだし気にしませんが!

    次は雨三部作に手をつけたい…!
    五月とか言ってたけど余裕で梅雨に突入のお知らせですよ。
    良かったのか悪かったのか…。

    ケース3、彼女の場合。

    ※彼と彼女。
    シリーズみっつめ。


    『命題:ただひとりの愛しい人の命と、その他ひゃくにんの命。天秤にかけるならば、どちらをその手に?』


    えー、なに、これどっちか選ばなきゃダメなの?
    そっかー、うーん…でもどういう状況なのかは分からないけど。
    なんだろう、どっちかを選ぶともう片方が死んじゃう、のかな。

    …彼がなんて答えたかは、あたしには内緒なんでしょ?
    ふふ、ううん別に知りたくはないの。
    たぶん、考えてるので当たってるから。

    …そうね、あたしは。
    百人の命を助ける、かな。

    意外だったかな、あたしなら真っ先に彼を選びそうだもんね。
    もちろん彼は大事、あたしの世界で何より大事で愛しくて、あたしの命よりもずっとずっと尊い。
    でもね、でも、違うの。

    もしかしたらその百人に、彼がちょっとでも大事にしたいって思った人が、居るかも知れない。
    あと、あたしの兄さんとかね。
    兄さんを失くしたら、あたしが悲しむのを彼は知ってると思うの。
    そしてそのことを、あたしは知ってて。
    …そうやって想うと、百人を選ぶしか、ないなぁって。

    あ、でもね。
    彼が死ぬなら、理由はあたしじゃなきゃ嫌よ?
    与えられるべき死なんかに、彼は渡さない。
    あたしの手でなきゃ、彼は居なくなっちゃダメなの。

    きっとね。
    その瞬間、彼は笑ってくれるから。
    それがあたしにとっての、答え。

    彼の為に、あたしは百人を助けたい。



    彼女が第三走者です。
    や…病んでる…?
    どうなのこれ(聞くな)

    だけどきっと、語る彼女はわらうのです。
    花のように。
    とてもとても綺麗に、美しく、可憐に。

    それが彼にとって正義、彼が彼女にとっては正義なのです、たぶん。

    ケース2、彼の場合。

    『命題:ただひとりの愛しい人の命と、その他ひゃくにんの命。天秤にかけるならば、どちらをその手に?』



    …それはまぁ、何て言うか。
    愚問、だね。

    分かっているだろうに。
    僕は、彼女以外は選ばないし、選べない。
    友人、家族、それらはどうでも良くて。
    僕は真っ先に、選択すらせずに彼女の名前を呼べる。

    だってそうだろう?
    僕の世界に必要なのは、絶対的に彼女だけなんだ。
    他の何百何千、何万の人間が恨んだって懇願したって、僕はあっさりと、当然のような顔をして彼女以外を切り捨ててしまえるんだよ。

    …僕は、そうだね。
    酷い、人間なのかもしれないね。
    何百の人間より、たったひとりを迷いなく選んで、振り返りもしないんだから。
    だけどそれで良い。
    そう、在りたいんだよって言ったら、可笑しい?

    彼女だけが神様で、彼女だけの神様で。
    それが望みだし、きっと彼女はそれを赦すから。
    たった二人だけで世界を完結させてしまえたら、って思うよ。
    …想うよ。

    時折、ほんとうに時折、だけどね。
    僕のこの力がもしもそれを可能だというのなら、僕はこの世界だって燃やしつくしてしまいたい。

    …僕は破壊者、じゃないんだけどね?
    裁判官、身の潔白を証明する炎のエレメント。
    なのに困ったね、僕は彼女の為ならば、公平な視点なんて容易く手放せる。

    …だからね。
    答えは一つだよ。

    僕はたったひとりを選びたい。





    ちょこっとの間お話が書けないので(バイトなのです)、ストックから。
    第二走者は彼にしてみました。
     
    これはまだシリアスのくくりに入っているのかしら…?
    たまーにシリアスと暗いのの境目があいまいです。
    誰ですかいつものことだとか言ったのは(笑)

    祭壇にて、邂逅。

    ※こばなし。
    珍しく名前を持ったキャラクターです。

     

    たぶん、それが間違い。
    そして、唯一無二の、始まりだった。

     

    「千鶴ー、あんた今日サークルはー?」
    「ごめーん、今日は出られない」

    言いながら、私は荷物をカバンに放り込む。
    ルーズリーフ、ペンケース、テキスト。
    乱暴に詰め込んだプリントが、くしゃっ、と嫌な音を立てた気がして思わず眉をひそめた。

    「またぁ?千鶴最近顔出さないじゃん」
    「ごめんって。来週のはちゃんと行くからっ」

    ごめんね、と笑って口にして、私は教室を出る。
    最近どうにもさぼりがちだ。
    そろそろサークルにも顔を出さないとマズいっていうのは分かっているんだけど、なんとなく気分が乗らない。

    「(…まぁ、なんとなくっていうか)」

    理由は、分かっているんだけど。
    小さくため息をつくと、予想外に自分が疲弊していたことに気付いて苦笑がおちた。

    顔を上げると、絶望的なくらい空が綺麗。
    空があまりに美しいと死にたくなる、そう言った詩人は誰だっけ?

    「…良い天気ー」

    呟いた声は、酷く薄っぺらだ。
    同じくらいに軽く靴音を鳴らして、人のまばらな廊下を抜けていく。

    …やっぱり、私は欠陥品なんだと思う。
    私は世界で生きるには、向いていない。

    最初はあんなに楽しかったサークルだって、この時期、大学祭に向けてそろそろ準備をしようという頃になって急激に私の心は冷めてしまって。
    みんなで頑張って良いものを、と意気込む仲間たちを前に、私は張り付いたような笑みを浮かべることしかできない。

    熱くなることを馬鹿にしてるとか、そんなんじゃない。
    ひたむきに頑張る彼らの姿は、確かに美しいし私の胸を打つ。
    だけど、私はどうしたって当事者になれないのだ。

    どうでも良い、といったら言い過ぎか。
    だけど残念なことに、私には心底どうでも良かった。

    大学祭でうちのサークルが成功しようが、失敗しようが。
    何をするのかも、あぁそもそも大学祭っていつだったかな。

    興味が欠片も持てないまま、体感温度はひたすらに下がっていく。

    「…馬鹿みたい」

    私、が。
    あぁ、本当に馬鹿みたい。
    冷めてしまうなら、最初から触れなければ良かったのに。
    中途半端に手を出すからなおさら痛くて惨めになるってこと、分かっていたのに。

    階段を降りきったところで、ふっと嫌な予感がした。
    こういう時の違和感って当たるんだ、思いながらカバンを探る。

    「…しまった」

    予感的中、私は嘆息するように天井を仰ぐ。
    教室に、暇つぶし用に持ってきてた文庫本を置いてきてしまった。
    どうしようかか一瞬悩んで、けれど出した結論ははやい。

    「…戻るか」

    本を置いてくるのは、忍びなさすぎる。
    それに、本の中にはあの栞が挟まってるし。
    六階まで戻るのはそりゃあもう面倒くさいが、仕方ない。

     

    階段を上がって(ちょっとしんどかった…運動不足だろうか)、すぐ脇の教室の扉に手をかけた。
    中には誰も…いや、一人だけ。
    私が座ってた席の、ふたつ後ろにまだ一人、男子生徒がまだ残っていた。

    濃い茶色の後ろ頭が、小さく揺れる。
    横を通るときにちらりと見下ろすと、思いの外首筋が華奢で少し驚いた。

    「(あった)」

    男子生徒を追い越して、私の席に。
    文庫本は、入れたままの状態で机の中に入ってた。
    ホッとしてぱらぱらページを捲ると、栞もちゃんと中に挟まっている。

    たくさんの折り鶴の描かれた布でできた、手作りの栞。
    下の方には丁寧に「ちづる」と刺繍されている。

    「あの子」が私の為に縫ってくれた、栞。

    『千鶴ちゃんの布だよ』

    私の名前は千鶴、だから。
    たくさんの折り鶴が描かれたこれは、私の為の布なのだと。
    事実、あの子はこれと同じ布でウォークマンを入れる袋や、サブバックなんかを作ってくれた。
    今でもそれらはすべて、微かな痛みを呼び起こしながらも私の手元にあり、いくつかは変えることもないまま使い続けている。

    そこまで思い出して、不意にぐらりと世界が歪む。
    唐突なめまい、咄嗟に掴んだ椅子がぎしりと鳴った。

    「(…だめだ、)」

    あぁ、まただ。
    強く目を閉じる。
    瞼の裏に黒と白が混じり合う。

    「(だめだ、…だめ、なのに)」

    …余計なことばかり、考えてる。
    溺れる思考に、私は這い上がれなくなってしまう。

    「(…何時まで経っても、上手くならないな)」

    考えない練習は。
    吐きだしたため息で、沈んだ思考を追いやる。

    カバンに本をしまって、踵を返した。
    はやく帰ろう。
    はやく帰って、熱い紅茶でも飲もう。
    そうしたらきっと、この曇った思考回路もクリアになるはずだから。
    そう思って、数歩足を進める。

    「…冬野 千鶴さん?」

    やわらかな声に名前を呼ばれて、思わず足をとめた。
    ちょうど真横に並ぶ形になった、男子生徒が顔をあげる。
    にこり、と人好きのする笑顔に、一瞬警戒心がゆるむけど。

    なんで、私の名前を?

    「冬野 千鶴さん、だよね」

    確認を取らずとも、分かっているような。
    小さく顎を引いて肯定すると、彼はさらに笑った。

    「俺は夏見。夏見 鷹乃だよ」

    なつみ、たかの。
    聞いたことのない名前だ。
    これでも記憶力には自信があるのだ、いくら興味を失ったって人物を丸ごと忘れてしまうような頭はしてないはず。
    だから私にはそんな知り合い、居ない。

    距離をとろうと引いた足が、机にぶつかって思いの外大きな音を立てた。
    彼の瞳は私の逡巡も何もかも見透かしているようで、酷く居心地が悪い。
    あぁ、誰だろう。
    誰かに、似ている気がする…酷く。

    「…えっと」

    絞り出した声は乾いていて、私の声じゃないような響きに戸惑う。

    「うん?」
    「どちら様?」

    尋ねると彼は、夏見 鷹乃は大袈裟に驚いた顔をしてみせた。
    それから、自信満々に胸を張る。

    「君の救世主」
    「は?」

    救世主。
    ふざけた言葉、だけど彼は真剣な顔をする。

    「君を蝕むこの退屈な世界から、救ってあげる」

    そう言って、丁寧なしぐさで私に掌を差し出した。
    子供だって解るような、おいで、のポーズ。
    そうして彼は、そのポーズのままの言葉を吐いて、笑った。

    「おいで、千鶴。君に世界をあげよう」

    ――それは、悪魔の囁きだったのかもしれない。
    けれどその声は魅力的で、私は何を血迷ったかその手を取ってしまったのだ。

    「あ、」
    「…ようこそ、」

    我に返ったけど、もう遅い。
    にぃ、と口の端を上げて、彼は咄嗟に引きかけた私の手をしっかりと握った。
    見せつけられた先ほどまでとは明らかに種類の違う笑顔に、私は罠にかかったことを知る。

    「…何者、なの。ほんとうに?」

    問いには答えず、掌の温度だけが上がる。
    いつの間にか窓の外は薄暗く、細い月さえ顔をのぞかせた。

    「そんな不安そうな目をしないでよ。大丈夫、俺はちゃーんと救世主だよ」
    「…その言い方がすでに不安なんだけど」
    「あはは。まぁ、判断を下すのは千鶴だ」

    歪に彩られた世界。
    痛みはまだ、耳元で囁く。

    「(…あぁ、でも)」

    もし彼が救世主だと言うのなら、それに騙されるのも悪くはないのかもしれない。
    わたしは知らず微笑んだ。

    退屈な日常、上がらない温度。
    それに終わりを告げる声を、確かに私は耳にした。

    (最後の羊と救世主)

     

     

    書くだけ書いて放置してたお話。
    予定ではケース2、を上げる予定だったんですが、見つけたので。
    実はこれすっかり忘れてたんだぜ…!!
    まぁホントは上げなくても良かったんですが、せっかくなので乗っけてみます。
    勿体ないからね、うん。

    ちなみに教室に本を忘れて慌てて取りに帰ったのはわたしですよ!
    流石にエレベーター使いました。
    だって階段なんかで上がったら倒れること確実ですからね!(どんだけ)


    [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [10/18 椎]
    [10/16 椎]
    [06/21 椎]
    [05/25 椎]
    [10/31 椎]
    最新記事
    (02/01)
    (01/18)
    (01/11)
    (12/16)
    (12/01)
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    祈月 凜。
    年齢:
    34
    性別:
    女性
    誕生日:
    1990/10/10
    職業:
    学生。
    趣味:
    物書き。
    自己紹介:
    動物に例えたらアルマジロ。
    答えは自分の中にしかないと思い込んでる夢見がちリアリストです。
    前向きにネガティブで基本的に自虐趣味。

    HPは常に赤ラインかもしれない今日この頃。
    最近はいまいちAPにも自信がありません。
    MPだけで生き延びることは可能ですか?

    御用の方は以下のメールフォームからお願いします。


    Powered by NINJA TOOLS




    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター
    アクセス解析


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]