忍者ブログ
書きたいものを、書きたいときに、書きたいだけ。お立ち寄りの際は御足下にご注意くださいませ。 はじめましての方は『はじめに』をご一読ください。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    瞬き一つで、

    ※仮想世界にて。
    でも氷雨と風姫しか出てこない…申し訳ない。
    仮想現実。



    ゆめ、を見た。

    「…(ここ、は?)」

    カノジョ、氷雨はきょろきょろとあたりを見まわした。
    水玉模様の壁が目に映って、ゆぅるりと首を傾げる。

    覚えのない場所だ。
    来たことは、たぶん一度もない。
    そういえば、自分が今着ているドレスにも見覚えはなかった。

    「(可愛い、けど…)」

    胸元にあしらわれたレース、ふわりと幾重にも重なって踊る裾。
    ぺたりと踏み出した素足に触れるのは、冷たくも温かくもない床だ。
    言うのであれば、体温と同じもの。
    ぺたり、ぺたりとあてもなく数歩足を進める。

    「ん、」

    そこで、ふと自分の腕が目に入った。
    右腕、二の腕のあたりに、『Fe』と書かれている。
    こすってもその文字は消えないから、タトゥーか、ボディペインティングのようなものであるらしい。

    「…えふ、いー?」

    なんだっけ。
    こんな記号を、中学校か、或いは高校で目にした気がする。
    ただあまり理科には強くなくて、こういった記号もすぐに忘れてしまっていた彼女にはこれが何を示すのかが分からない。
    しばらく考えたが結局分からず、諦めて再び氷雨は歩きだした。

    「…(それにしても)」

    此処は、どこかしら。
    気付けばいつの間にか水玉模様の床は終わり、黒字に白い花の描かれた場所に変わっている。
    振り返るがその床と壁は見渡す限り続き、どこにも水玉なんて見えない。

    「おじょーさんっ」
    「?」

    顔を再び、前に向けたその時だ。
    氷雨の目の前、すぐ近くに立っていたのは――仮面をつけた、少女。
    ただその声は氷雨も良く知る彼女、双葉 風姫のそれだ。

    「…風姫、さん?」
    「ふふ。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないね」

    返ってきたのは、奇妙な返事。
    意味が分からない、と首をかしげた氷雨の耳に、仮面の下から笑い声が届く。
    見慣れない仮面のせいだろうか?風姫の声なのに、どこか白々しく冷めて聞こえる。

    「ここは仮想世界の、仮想現実」
    「仮想…現実?」
    「夢じゃないわ。だけど、現実でもない。本来であれば、在り得なかった世界なの」

    謳うような声は、何かを呼び起こすようでけれどまどろみの中から聞こえてくるようで。
    強く目を閉じた一瞬、しかし次に目を開いた時に、風姫の姿は消えていた。

    「え、」
    『何をするも、しないも、氷雨ちゃん次第。この世界は、すべて赦してくれるから』
    「ねぇ、風姫さん待って、わたしには、意味がっ…」

    絞り出した声。
    しかし、返事は返ってこない。
    あるのは色を変えた床と、ひそやかな静寂。
    風姫がもうここに居ないことを、確認するには充分だった。

    「…仕方ない、か」

    そっと深呼吸を、ひとつ。
    そうして氷雨は、考えることを放棄した。

    仮想世界の、仮想現実。
    それならば、それを認めてしまおう。

    ぺた、と彼女はまた床を踏む。
    スカートを揺らして。
    足に触れる冷えた布が、心地よいとぼんやり思った。

    「…かそう、げんじつ」

    呟いた声は、どこか甘い。
    やわらかく微笑んで、それから彼女は先ほどよりも強く軽く、床を踏みつけて進む。

    何が待ってる?
    何が欠けている?
    誰も知らない、誰にも見えない。
    けれど、それが――この世界の、すべて。

    在り得なかった世界は、いまこの掌の中に在る。





    椎さんが素敵なイラストを描いてくれて、それにあまりにときめいちゃったよ…!!っていうお話。
    ちょっと歪で、奇妙にねじれた雰囲気がたまらないのです。
    皆さん今すぐ椎さんのイラスト見ると良いですよ…!!(宣伝)(笑)

    とりあえず、一番常識人っぽい氷雨をヒロインにしてみた。
    だって他のやつらが主人公だと、そもそも疑問に思わない気がしたから。
    そんなわけで氷雨です、ごめんよ色んな意味で!

    たぶん、続きます。
    PR

    スクリーンに咲いた花。

    ※仮想世界。
    「雨」三部作、第一弾。



    しくじった、と思った。
    今日はうっかり朝寝坊して、天気予報を調べる間もなく慌てて家を飛び出して。
    それが見事に完敗だ。
    藍は雨をしのぐために飛び込んだ軒先で、ため息交じりに空を仰いだ。

    暗い曇天から、惜しげもなく注ぐ大粒の雨。
    身一つならば走って家に帰っても構わないのだけど、今日は鞄に大事な仕事道具のノートパソコンが入っているのだ。
    一応ケースには入れてあるけれど、できれば不安なことはしたくなくて。
    ついでに言えば、眼鏡が濡れるからやっぱりそれも嫌だ。

    「ちぇー…」

    兄に電話で頼むか。
    それも考えたけれど、なんとなく気が進まなかった。
    結局なにか行動を起こすでもなく、ただぼんやりと空を見上げて。

    自分らしくない、と苦笑をこぼした。

    「あれー、藍くん?」
    「ほんとだ。一人?」

    つきかけた溜息を飲み込んだ。
    理由はひとつ、見知った姿が雨のスクリーンの向こうから、近づいてきたから。

    咲いた、紺とピンクの傘の花。
    白いワイシャツと、セーラー服がゆらゆら霞む。

    「蓮君…に、姫?」
    「久しぶり」

    花の下、笑ったのは神様の子供である彼ら。
    蓮と、風姫だ。
    彼らは濡れた靴音を立てて、藍のすぐそばまで近づいてくる。
    そうして状況を察したらしく、にやりと笑った。

    「何、降られたの?」
    「ドジだなー、藍くんは」
    「…おれにそんなこと言っちゃう命知らずは、君たちくらいだよ?」

    皮肉げに藍は返してみせるが、別に居心地が悪いわけじゃない。
    その証拠に、すぐに力を抜いて笑う。

    「そうだよー、今日珍しく寝坊しちゃってさ」
    「あれ、藍くんって朝弱かったっけ?」
    「姫君と一緒にしないでくださーい。今日はたまたま、だよ」
    「…なんかその言い方引っかかるんですけど?」

    むくれたように風姫が睨むのを、蓮と藍で笑って宥めて。
    そういえばあの娘はちゃんと傘を持っていたのかな、と頭の隅で考えた。

    ぼんやりと下の方でたゆたう思考。
    それを打ち消すように、視界に華やかなピンクが近づいた。

    「じゃー、仕方ない!朝寝坊した藍くんに、これを貸してあげましょう」
    「…ひめぎみ?」

    差し出されたのは、風姫の傘。
    縁に蝶々の舞うそれは、彼らが近づくことなど考えたこともないような平和じみた色だと思う。
    囲むように描かれたリボンが、微かにひらめいた気がした。

    「…あのね、風姫。いくらなんでも、それは可哀想だと思うよ?」
    「はぇ?」
    「ピンクだし。蝶々だし。ついでにリボンだし」

    割合おとなしく会話を聞いていた蓮が、苦笑交じりにそう言った。
    風姫の手から傘を受け取り、代わりに自分の持っている紺色の傘を藍に差し出す。
    お坊ちゃんが持つにしては、無骨な印象の傘だ。

    「こっちの方がマシでしょ」
    「あはは。ありがと、蓮君」

    有難くそれを受け取った。
    風姫の傘に二人が収まったのを確認して、藍は笑う。

    「ありがと」
    「いいえー、どういたしましてっ」
    「まぁ、濡れたところで藍は風邪ひかないと思うけどね。パソコン濡らしたらいけないし」
    「…蓮くーん?何その含み?おれが馬鹿だとか、そういうこと?」
    「うん?そこまで言ってないよ」

    軽口をたたき合う。
    それでもすぐに笑って、軒先から一歩足を踏み出した。
    すると、今までどこか遠くで聞こえていた雨音が近くなっったのが分かる。

    「(…まぁ、たまには)」

    良いかもしれない、こんな雨の日があっても。
    くるりと傘を回して、藍は振り返った。

    「よし、じゃあ傘のお礼にコーヒーくらいはおごってあげよう!」
    「気にしなくていいのに」
    「借りは作らない主義なのー」

    そして、気まぐれみたいに。
    寄り道して、お喋りをして。
    青春みたいな好意に浸るのだって、きっと楽しいだろう。

    やまない雨の中。
    傘がふたつ、足音はみっつ。

    くるり、くるりと傘が回った。




    雨降りをテーマになんか書いてみようイン仮想世界!なお話。
    でも梅雨にはまだ早い(笑)
    まぁ五月雨だしいっか!みたいな強硬突破で行きます。

    わたし個人としては雨は嫌いです。
    髪が…髪がうねる…!!
    天パが3割増な感じです、当社比で。

    明日は晴れろ!と念を送っておきます(笑)

    放り投げた花束を。

    やっぱり昨日の記事あんまり頭回ってなかったよ!ということが判明しました。
    今日学校行く電車の中でチェックしてみたら、あれーってなった。
    誤字が…っていうか脱字が…!
    普段よりも多かったですよ、祈月さん。

    あ、今はもう直しましたよ!
    だから探しても無駄です、ふはは(何)
    …すみません、ちょっと調子乗りました。
    あの、たぶん探すと他にもいっぱいあると思うので…もし見つけたらメルフォでこそっと教えてくれるとありがたいです。


    こっからさっきは、ぐだぐだ独り言。
    長い上にまとまりがないです…!
    ついでにこっそり改訂版。



    なんていうか、いろいろ考えてぐるぐるしてしまうので雨の日はあまり好きじゃないなぁ、と思ったり。
    余計な事ばかり考えてしまいます。
    解答のないことを考えて落ち込んでしまうのは、わたしのキャラクター達の悪い癖ですが。
    それって、つまりわたしの癖でもあるんだよなぁとか。

    だけど、それでもいいんだよって。
    考えて、悩んで、落ち込んで、弱音を吐いたって。
    それでもまた前を向けたら、たぶんそれで良いんだ。
    …そう、思いました。
    思わせて、くれることがありました。

    結局、わたしにはここしかないんです。
    わたしの逃げ道も、戦える場所も、言葉を書くことでしかない。
    わたしの脆弱すぎる精神は、きっと言葉で支えられてるんです。

    だって、伝えるのは言葉でしかないもの。
    かなしいのも、嬉しいのも。
    ありがとうも、大好きも。
    誰かに伝えるときは、いつだって言葉に頼るんだから。
    その言葉にしがみついたって、良いじゃない。
    言葉に救われたって良いじゃないかって、今なら言えます。

    お話を書いて、書いて。
    そうしてようやく、わたしは色んなことちゃんと考えられるようになるんだと思います。
    甘やかされているなぁ、甘えてばかりだなぁとは、思うのだけど。
    でも、こうして借りた力は、ちゃんと必ず返せる人になろう。

    だけど、もっと頑張るから。
    わたしが魅力的な人にならないと、わたしのキャラクターたちも魅力的にはならないもんね。
    ここに来てくれる人が、好きでいてくれるような。
    そんな彼らで、居させてあげたいなぁ。

    わたしの拙いお話を、好きだと言葉にしてくれた人がいました。
    泣くほど、嬉しかった。
    造り上げた言葉が誰かに響くことが、こんなにも嬉しいんだって初めて知りました。
    だからわたしは言葉が好きです、だからそれに応えたいのです。

    この場を借りて、ありがとうを言いたいです。
    此処に来てくれた、すべての人に。

    返せるかな、ちゃんと。
    わたしを嬉しくさせた気持ちを、その人たちに。
    返せるように、なれるように。
    そういう意味で、頑張りたいです。

    …うん、そんな訳で。
    ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
    どうぞ、これからも「時計塔と金魚姫。」それから祈月 凜をよろしくお願いします。



    …あ、これ1000ヒットの時言えばよかった…?
    フライングかっ!

    雨の国に船を浮かべて。

    ※彼と彼女。
    ほぼ実話。



    「友達のお姉さんの話らしいんだけどね」

    床に座って熱心に借り物のパズルを組み立てていた彼女が、思いだしたように呟いた。
    明瞭な声は本の世界に沈んでいた僕の意識を、驚くほど快く引き上げる。

    「うん?」
    「友達のお姉さん。大学に電車で通ってるんだけど」
    「うん」
    「こないだね、告白されたんだって」

    そこで一度言葉を切って、彼女は笑う。

    「『一目ぼれでした、付き合ってください』って、初めて会った人に」
    「へぇ…それはまた」
    「あたしも聞いたとき吃驚した。あるんだねー、そういうことって」

    そんなことって、本当にあるんだと少し驚いた。
    一目ぼれ、ドラマや物語の中だけの出来事だと思っていたけど。
    それにしても、恋に落ちてすぐさま行動に移せた彼はすごいと思う。

    「それで、結局どうなったの?」
    「それがねー、今その二人、付き合ってるんだって」
    「一目ぼれの彼と?」
    「そう、」

    それはさらに凄い。
    笑うと、彼女も微笑む。
    その手からパズルの欠片を取り上げて、三分の一ほど埋まった絵にひとつはめた。

    四隅は埋めてしまったから、これからが難しいところ。
    完成したときにどんな絵になるのかを、僕は知らない。
    うっとりと、彼女はまどろむような表情で顔を上げた。

    「なんか良いよねー、そういうの。それってものすっごく、大事にされてる感じがする」
    「あぁ…絶対的に、惚れた方が弱いからねぇ…」
    「愛されてるーって感じ。ちょっと素敵」

    …何言ってるの、僕だって。
    世界中のだれよりも、大事にしてるつもりなんだけど?

    「どうしたの?」
    「…ううん、別に」

    読書の邪魔をされても、怒られないのは君くらいだよ。
    僕がたやすくパーソナルスペースを赦すのは、君だから。

    「…(愛されてるよ、十分に)」

    言おうと思ったけど、照れくさいからやめた。
    確実に弱いのは僕の方、なんて、君はずっと知らなくて良い。





    …ほぼ実話です(笑)
    友達の友達が、そういう告白をされたそうですよ。
    そしていま二人は付き合ってるらしい。
    …すげぇ!と純粋に思いました、ほんとに。

    黄金週間が終わってしまった…!
    最後の二日間は、結局熱で寝込んでました、残念すぎる。
    今は薬が効いてるからちょっとだけ落ち着いてて、頭もそれなりに回ってる…かな?
    でも体力が追い付きません(じゃあ早く寝ろよっていう)

    ほんとは書きたいものもいっぱいあったし、書かなきゃいけないものもあるんですが。
    とりあえずは、このお話だけあげときます。

    あ、ちなみにパズルはカノジョが貸してくれたそうですよ(笑)

    玉座を君に、

    ※カレとカノジョ、こちらも黄金週間。



    普通のお勤め人よりは、ちょっと短いゴールデンウィーク。
    まぁゴールデンっていうかシルバーくらいの感覚ではあるのだけど、ここ数日はちょこっとしたお休みだ。

    買い物に付き合って、彼にそう言われたら、断る理由なんてどこにもない。
    わたし自身は恋人を自分の買い物に付き合わせてしまうのは忍びなくて(だって女の子は買い物が長いのだから)、なんとなく敬遠してしまいがちなのだけれど。
    でも、彼の買い物に付き合うのは、個人的にすごく好き。

    「何買うんですか?」
    「夏物のカーディガンが欲しいんだよね、職場寒いから」

    軍はエコにも配慮してますよ、というアピールに、エアコンの設定温度は低め。
    ただ、それでも一日書類に追われてデスクから動かない、なんて状態だとけっこう冷えるのだ。
    だからわたしも、夏でも膝かけは欠かせないしカーディガンも常備。
    そう言えばこの人もあまり寒さには強くなかったな、と苦笑した。

    「何色をお探しで?」
    「あんまり派手な色は着られないよねー…まぁ、無難に紺とか?」
    「ですよねぇ」

    お目当ての売り場は、時々休みの日に行く雑貨屋さんのすぐ近く。
    夏向けのアイテムがたくさん入荷してるな、と通り過ぎる時に考えた。

    「羽織ものだとこのあたりですか?」
    「そうだねー。どうしよっかな、」

    いくつかカーディガンを合わせる彼を見ながら、すこし笑う。
    線が細くて品の良い顔立ちをしたこの人は、こういうVネックのカーディガンにワイシャツを着ると学生みたいで。
    もう制服とは縁遠い年齢のハズなのに、それが奇妙に似合ってしまう。
    これに学生鞄持ってたら、きっと今でも高校生に紛れ込めるわ、想像したらなんだか楽しい。

    「…今、なーんか失礼なこと考えたでしょう」
    「え?ふふ」

    もちろん、彼の年齢はわたしよりも上。
    ほんとうは大人だって事、ちゃーんと分かっている。
    でも、だからこそかもしれない。
    こんな風に幼げに見える横顔を、わたしは少し安堵してみている。

    「なーにー?言わないと、怒るよ?」
    「ふふ、やめてくださーい」

    しらばっくれてそっぽを向く。
    頭を小突かれて、きらめくような幸福に微笑んだ。

    たまにはこんな風に、買い物デートも悪くないな。

    「これにしようかな。会計してくるから、隣の雑貨屋さんでも見ておいでよ」
    「んー…じゃあ、そうしようかな」

    結局買ったのは、薄手の黒いカーディガン。
    レジに向かう後姿をすこし見送って、わたしは勧めてもらったとおり、雑貨屋さんを覗くことにした。

    「(おー…夏物かわいいなー…)」

    目を引いたのは、キラキラと鮮やかに光る髪飾りの類。
    なかでも、涼しげに青く透き通った、花の形のバレッタがすごく可愛いと思う。

    「(バレッタ…うーん、ヘアゴムよりは結んだ跡が髪に付かないから、便利だよねー…)」

    候補に挙げつつ、目を移していく。
    洋服と違って、こういうアクセサリーってフィーリング勝負だと思っているので、きっとあのバレッタで決まりだろうな。
    そう思っていたのだけれど。

    「…!!」

    バレッタのおかれた棚の、すこし上。
    わたしの心臓を鷲掴みにしたのは、生成りのレースで縁取られた可愛らしいカチューシャ。
    はしごレースのそれは、わたしの好みにストライクで。

    「(可愛い…!!)」

    きっと、あぁきっとこれを付けたらわたしの見た目年齢はぐっと下がる。
    可憐で素朴で、あたたかみのあるそれは仕事のできるキャリアウーマンが付けるようなものじゃないのも、もちろん承知。
    でも、でもどうしようすっごく可愛い。

    「(…くっ、でもなぁ…!!)」

    あぁよく考えて、わたしが目指すのはなんだっけ?
    年上の恋人に相応しい、落ち着きと余裕と大人っぽさを兼ね備えた女性だったはず。
    だったら今、このカチューシャを選んでしまうのは明らかな敗北宣言だわ。

    「(すっごく可愛いけど、でもバレッタの方がほら、使いやすいし…!)」

    色んな言い訳をしながら、一度手にしたカチューシャをラックに戻した。
    最初に見ていた青い花のバレッタを取り上げて、レジに向かう。

    「いらっしゃいませ」

    提示された金額をお財布から取り出して、手渡そうとしたその時だ。
    ふっと後ろから腕がのびて、わたしがさっき散々迷ったカチューシャをレジに置く。

    「すみません、これも」
    「はい、かしこまりました」
    「へ、ちょ、」

    犯人なんて、見なくても分かる。
    頭をめぐらせれば先輩は笑って、カチューシャ分の代金をレジに置いた。
    …カチューシャの代金ぴったりで出してくるあたりが、憎たらしいです先輩。

    「ありがとうございました、またお越しくださいませ」

    にこやかな声に見送られて店を出た。
    空が青くて、空気は乾いてあつい。
    それから腕の中に、バレッタとカチューシャが入った袋。
    大事でだいじで、そっと抱きしめる。

    「…ありがとう、ございます」

    嬉しいのに、ほんとうはすごくすごく嬉しいのに。
    素直に笑顔を向けられないわたしは、一回くらい怒られた方が良いと思う。
    なのに彼は、わたしをどこまでだって幸せにする笑顔を見せる。

    「んー?だって、それ付けた君を、俺が見たかっただけだし」

    …甘やかされている、と思う。
    それはもう、ものすごく。
    丁寧に囲われた腕の中、わたしはその甘さに思わず一度目を閉じる。

    あいしてる、と。
    心の中でだけ、はららかに告げるその言葉を、きっとこの人は残らず拾い上げているのだろう。

    「ねぇだから、付けてみてよ」

    乞われて、袋の中からカチューシャを出した。
    シールをはがして、そっと髪を押さえるようにつける。
    ふれたレースに、浮き足立つような心地を覚えた。

    「うん、やっぱりよく似合う」

    笑った顔に、今度こそ笑みを返して。
    飛びつくような勢いで、彼の腕に自分のそれをからめた。

    (どんな王冠も敵わない!)




    黄金週間、カレとカノジョバージョン。
    話に出てきたカチューシャは、今日わたしが買ったヤツです(笑)
    一目ぼれでした…すっごい可愛いんですよ!(分かったよ)

    あぁあ…黄金週間もう半分終わってるよ…!!

    [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [10/18 椎]
    [10/16 椎]
    [06/21 椎]
    [05/25 椎]
    [10/31 椎]
    最新記事
    (02/01)
    (01/18)
    (01/11)
    (12/16)
    (12/01)
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    祈月 凜。
    年齢:
    34
    性別:
    女性
    誕生日:
    1990/10/10
    職業:
    学生。
    趣味:
    物書き。
    自己紹介:
    動物に例えたらアルマジロ。
    答えは自分の中にしかないと思い込んでる夢見がちリアリストです。
    前向きにネガティブで基本的に自虐趣味。

    HPは常に赤ラインかもしれない今日この頃。
    最近はいまいちAPにも自信がありません。
    MPだけで生き延びることは可能ですか?

    御用の方は以下のメールフォームからお願いします。


    Powered by NINJA TOOLS




    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター
    アクセス解析


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]