[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※彼と彼女、この時期ならでは。
新しい生活は大変ですね。
「…疲れた顔してる」
心配そうな声に伏せていた目を上げれば、彼女が僕の顔を覗き込むようにして立っていた。
いつの間にこんなに近くに居たんだろう。
いくら彼女の気配に慣れていて、傍に在ることに違和感を覚えなくなっていたとしても、これは不覚だった。
僕が苦笑すると、彼女はひどく気まじめな顔をする。
「…大丈夫?」
「大丈夫だよ」
始まったばかりで、慣れない大学生活。
僕は学ぶ分野も違うから、彼女とは学校も違って。
考えてみたら、こんなに離れているのは初めてだなと頭の片隅で思う。
「…久しぶりだね、」
「…そう、ね」
高校時代は、クラス替えもなくて。
休日だって二人で何をするでもなくただ一緒に居ることも多かった。
気付けばいつだって傍にいたから、こうして離れていることが今更のように不安になった。
手をのばして、彼女の髪にふれた。
真っ直ぐな、長い黒髪。
夕暮れの空気に浸されて、冷えたそれを何度か指で梳いた。
君がここに居る。
それだけで、どうしてこんな気持ちになるんだろう。
泣きだしたいような気さえして、僕はそっと頭を振る。
溺れてしまいそうだった。
どこに、と聞かれたら抽象的な答えを返すよりほかないところに。
沈んで、二度と浮き上がれなくなってしまうような、場所に。
「…なんて、ね」
ばかげた考えを、笑う。
後悔なんてないんだ、だって僕がこの道を選んだ。
間違いにするつもりなんてないし、させるつもりはもっとない。
見据えた先にも、積み上げてきた過去にも。
誇れるはずで、それは確かで――本当、に?
「…すこし、疲れたかな」
無理やり微笑むと、君は僕の髪にふれた。
まるでお返しのように。
僕はそっと瞼をおろす。
強固なはずの足元。
嗚呼だけど、時折、ほんとうに時折だけど。
――不安になるんだ。
「…無理、しないでね」
言葉を探して、さがして。
迷い惑った君が言う。
曖昧でたくさんの感情に溢れた瞳は、それでも僕を丁寧に映して瞬いた。
「…うん、」
「たまには休んでも良いし、甘えたって縋ったって良いんだよ」
「うん、」
「燻ってる気持ちなら、みんなあたしが聞くから」
だからひとりで、抱えないで。
告げられた言葉に、僕は数度睫毛を揺らす。
君こそ自分の腕だけで、なんだって抱え込もうとするくせに。
どこまで君はお人好しなの、僕の可愛い女の子。
優しくて悲しくてうつくしい、そんな君だから僕は。
――嗚呼、そうだ、思いだしたよ。
こぼれるように俯いた君の頬に、指を滑らせて。
耳元の髪を一筋掬って、先の方に口づけた。
「…ねぇ」
ゆるり、向けられる眼差し。
この瞳の為に、僕は身勝手な誓いを立てたんだ。
否、誓いというにはおこがましく、けれどどこまでだって尊く在るように。
「ありがとう、」
君が、君だけが。
僕の隣に、居てくれるなら。
幾らだって戦えるんだ、僕はそうして強くなれるよ。
「え…?」
唐突すぎる言葉に、不思議そうに首を傾げた君を。
思いきり抱き寄せて、僕は今度こそ笑った。
(導の女神はこの腕に)
新生活始まるといろいろ疲れちゃうし大変だしで、余裕とかそういうのを無くしがちですよね、って話(え)
自分に期待されてるものとか、自分が立たなきゃいけないポジションとか。
そういうのがなまじっか分かるばっかりに、なんとなく無理しがちな彼のお話でした。
まぁ、うん。
あれですよ、頑張ることは大事だし、頑張らなきゃいけない時ってきっとたくさんあるし。
この時期だと、なおさらだと思うし。
でも、それと同じくらい頑張らないことも大事なんだと思います。
つかれちゃったら、なんかぐだぐだっとすれば良いよ、ってことが言いたかった。
珍しく長めなあとがきでした、まる。
※仮想世界にて。
次男と蓮。
視界をかすめる、鮮やかなピンク色。
耳を飾る、いくつものピアス。
わざと荒くした口調、眉間に寄せたしわ。
それらは人の目を引き、けれど彼らの心を遠ざける。
距離を望んだのは紛れもなく自分で、慣れ合うのも寄り添うのも怖いから突き放したんだ。
派手なピンク色の髪は、俺が造った壁だった。
触れられるのは、怖い。
ぬくもりはいつか冷めるし、形をもったものは壊れる。
だったら最初から、近づかなければ良い。
そう、思っていたのだけれど。
「…」
先刻から、じっと視線を注がれていることには気付いていた。
真っ直ぐなそれは、不躾ですらある。
本当は、もっとそつのない目の向け方だって彼には余裕でできるだろうにと思う。
「…んだよ」
耐えきれず顔をあげた。
すると、蓮はにこりと微笑む。
青の苦手な、綺麗な笑顔。
すぐに顔をそむけて、吐き捨てるように言う。
「用がないなら見るなよ」
別に、本心からこんなことを言いたいわけじゃない。
ただ、慣れていないのだ。
傍に他人が居ること自体に。
そしてこんな風に、穏やかに笑みを向けられることなんて、今までなかったから。
あんまりにも不器用で上手くいかなくて、少しだけ苦しくなる。
「んー…用なら、あるけど」
「…なんだよ」
蓮の声に、もう一度、おそるおそる顔をあげた。
青の視線が自分に向くのを待っていたように蓮は笑うと、その手を真っ直ぐに青に伸ばした。
「ちょ、蓮!?」
わし、わしわし。
撫でるというにはずいぶんと乱暴な手つきで、髪をかき乱された。
鮮やかなピンク色の髪が、くしゃくしゃにほつれる。
「おま、何する…っ」
「…ねぇ、春は好き?」
そうして投げかけられたのは、唐突な問い。
思わず蓮の瞳を見つめると、何が可笑しいのかやっぱり笑みで返された。
青の瞳と。
ぶつかったのは、蓮の黒い瞳。
奥でほんの一瞬、血のような赤色が翻ったような気がする。
「僕は春が好きだよ。青は?春は好き?」
「…まぁ、それなりに」
繰り返されて、ちいさく頷いた。
甘い春は、嫌いではない。
すると蓮はもう一度、今度はゆるく髪を撫でた。
「春は良いよね。うつくしいし、優しい。春があるから、夏も冬も秋も綺麗なんだと思うよ」
凍てつく冬を、終わらせる軽やかな足音。
引き連れられた命が燃えて、世界は彩られて。
艶やかに勢いを纏って、すべてが生まれ変わる春。
「僕は春が好きだよ」
繰り返して、言い聞かせるように。
そしてさらに、彼は丁寧に告げるのだ。
「――君の髪は、春の色だね」
遠ざけた距離を、容易く飛び越えて。
掴んだ手は、それこそ春のようで。
「…っ」
はじめてだった、そんなことを言われたのは。
世界にだって赦されたような気がして、思わず青は言葉を失う。
なんで、どうしてそんな。
当り前の顔をして、嗚呼。
「悪いけど、僕はそんなんじゃ君を諦めてあげないよ」
そう言って離れた体温。
俯いて唇を噛んで、青は蓮が部屋を出ていくのを耳だけで追う。
しまった扉、それを確認してようやく呼吸を取り戻した。
「…ずりぃ」
呟いた声は、それでも確かに春の彩りに満ちていた。
蓮の「君の髪は――」を言わせたいがためのネタ(笑)
ぶきっちょな青が好きです。