[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
扉を蹴った音が響く。
しばらく名残のように震えていたが、それも終わると再び当然のようにその鉄扉は沈黙した。
彼女は諦めずもう一度その華奢な足を引き上げるが、隣の彼がそれを留める。
除染何度やったところで、この扉が彼らの力では到底開けられないことはもう分かっている。
「くそー…」
「女の子がそんな顔しないの」
余裕を持った声に聞こえるが、彼の足もとには噛み千切られた爪の欠片が散らばっている。
いらだった時の彼の癖で、じきに指まで噛みだすことは予想が出来た。
その前に止めてやらなきゃな、と彼女も彼女でぼんやり思う。
「…それにしても、笑ってしまうね」
皮肉げに彼が吐き捨てた。
日に当たらないせいで生白いままの彼の左腕には、青く何かの文字が書かれている。
こういった古代文字めいたものは読めないので真相までは分からないが、おそらくこれは彼のエレメントを封じる水。
そして彼女の細い腕に巻きつけるように書かれた琥珀色のそれは、風に動じぬ土のもの。
こんなもので偉大なる『神様の愛し子』の力を封じられてしまうのだから、ずいぶんとちゃちだと彼は笑う。
「…そうね、せめて『これ』が無ければね」
「そうしたらこんな扉、一瞬で壊してやるのに」
否、一瞬すらもいらない。
もっと短い時間で良い、それだけでこの扉なんて文字通り消滅させてやれる――力が、使えたら。
なにがあったところでこの力があるからどうにかなると。
高をくくったのがそもそもの間違いか。
人間離れしたこれを封じられてしまえば、体力も戦闘力も一般人より劣るただの子供にすぎない。
情けないな、と嘲笑をもらしたのはほぼ同時だ。
「…どうする?」
「わざわざ『こんなもの』用意するんだ、狙いは僕たちだろう?」
普通の人間なら、考えないような。
エレメントに精通した人物の仕業だろう、思い当たる節がないのが恐ろしい。
首筋に走った寒気に気付かないふりをして、彼女は明るい声を出す。
「さっくり殺さなかったあたりが怪しいよね」
「いや、いたぶって殺すつもりかもよ?」
「あーでもあれかな、きみの泣いて懇願する様ってちょっと見てみたいかも…普段気丈な人間が泣くのってそそらない?」
「…そっちこそ、啼いて懇願させてあげようか?個人的には君の泣き顔の方が見たいんだけど」
くだらない会話だ。
だけどしていないと少しだけ、怖い。
彼女は扉の向こうに意識を向けて、こちらに向かってくる足音がないことを確認する。
「…あぁ、でも」
急に彼が顔をあげ、彼女その視界に入れて微笑んだ。
その微笑に、彼のつむぐ次の言葉が彼女には分かってしまう。
「「…大丈夫(だ)よ」」
重ねたのは、同じ言葉。
一度だけ彼は驚いた顔をして、けれどすぐに察してわらう。
我儘で、利己的な。
けれど愛に満ちた、と言ったらキミは泣いてしまうだろうか?
「「キミのことは、あたしが(僕が)守るから」」
あぁ、だけどどうか。
それを聞いたキミが、笑ってくれれば良いと心から思った。
『彼と彼女。』無意味にシリアス。
お題消化作品。
そして続きません(笑)
当然他のSSとも関係ないです。
あぁでも久々にこういう文章書いたら楽しかった…!!
りりり。
ケータイが鳴った、ぱちん。
真白いそれを開いて、耳に押し当てる。
「もしもし」
『はろーまいだーりん』
「…はろーまいはにー?」
不機嫌とも不安ともつかないような声。
ふざけた呼びかけに、こちらも同じ調子で答えた。
電話の奥、一瞬君が黙る。
『…さて問題です』
「はい」
『わたしは今どこに居るでしょう?』
「君の家の中。ついでに言えば君の部屋、さらに言えばベッドの上」
問われた言葉には間髪入れずに答えてやった。
君はぐ、とうめく。
『…なんで』
「そのいち、電話の向こうで音楽が聞こえる。曲はボカロのだから、そうなると必然的に聞いてるのはパソコン。君のパソコンはデスクトップ型で、置いてある場所は君の寝室だからだよ」
『…音量上げてリビングに居るのかもよ」
「そのに、そんな非合理的で面倒くさいこと君がやるわけない。よって君は寝室に居るに違いない」
いよいよ不機嫌そうに彼女が押し黙った。
僕はそれに追い打ちをかけるように言葉を重ねる。
「そのさん、ベッドの上に居るって思ったのは君がしんどい時は大体その中に居るからだよ」
『…別に、しんどくなんか、』
「なら、言い変えようか?…泣きたいんでしょ」
返事はない。
それで構わない。
見知った家の中でさえ迷子になって、怯える君の心の中。
心細くてどうしようもなくて、縋る言葉すら見つからなくて。
ほんとは助けを求めるのだって怖くてたまらなくて、それでも僕に電話をかけてきた。
もっと早く言ってよ、助けてって。
そしたら飛んでいくのに、君の涙が落ちる前に。
やがて、酷く弱々しい声がこぼれおちた。
『…探しに来て、』
「了解、お姫様」
言いながらもう腕には上着を掛けて、足は真っ直ぐ玄関へ。
いよいよ不安定になり始めた君の呼吸を聞きながら、僕は声を押し出す。
「…そのよん、」
『な、に?』
「僕が君の居場所が分かるのは、君のことをあいしてるからだよ」
『…っ』
震える声。
大丈夫だよ、怖くないよ。
すぐに行くから待っていて。
『ばか、』
「君限定だけどね」
電話の向こう、ようやくお姫様がちょっとだけ笑ったのが聞こえた。
「…ねぇ、」
「うん?」
「…すきだよ、」
「知ってる」
「(よっし大正解!)…えへー」
「なに?いきなり」
「んーん、なんでも」
「気になるよ」
「…いや、あのね?ミクシのバトンで、どっちが萌え?みたいのがあって」
「うん」
「『愛してる』と、『ずっと君の傍に』ならどっちが良い?ってあったの」
「へぇ。…言ってほしいの?」
「話をさいごまで聞こうよ」
「ごめんごめん、許して?(くすくす)」
「…まぁいいや。うん、でね?あたしならどっちが良いかなって考えたんだけど、どっちもあんまりピンと来なくて」
「そうなの?」
「嬉しいんだけどね、言われたらどっちも。でもそれよりも、『すき』って言った時に『知ってるよ』って返してもらった方がときめくなぁって思ったの」
「…なに、それじゃ僕は正解だったんだ?」
「うん、大正解。さすが」
「お褒めにあずかり光栄です」
「あ、ねぇねぇあなたは?」
「僕?」
「うん、どっちがいい?」
「ふむ。…そうだな、君に言われるならどっちもぐっとくるけど」
「そういうものなの?」
「君限定だけどね」
「…なんか、照れる…かも。そんな風に言われると」
「そう?…あ、でも」
「?」
「…ねぇ、」
「なに?」
「…これが、いちばんグッとくる、かな」
「これ?どれ?何が?」
「今の」
「今のって?あたし『なに?』しか言ってないんですけど…」
「うん、そうだね」
「えぇえ何それ意味分かんない…!気になるよっ」
「あはは。ほら、おいで?」
「こーいうときって絶対教えてくれないよねー…(しぶしぶ)」
「良いんだよ、君は知らなくて」
(呼びかけたら振り向いてもらえて)
(おいで、の声に応えてくれる)
「…この距離にいてくれることが一番うれしい、なんてね」
(だって君は僕の世界でいちばん愛しい女の子!)