忍者ブログ
書きたいものを、書きたいときに、書きたいだけ。お立ち寄りの際は御足下にご注意くださいませ。 はじめましての方は『はじめに』をご一読ください。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    神様も知らないような世界を見つめるあの人の横顔

    扉を蹴った音が響く。
    しばらく名残のように震えていたが、それも終わると再び当然のようにその鉄扉は沈黙した。
    彼女は諦めずもう一度その華奢な足を引き上げるが、隣の彼がそれを留める。
    除染何度やったところで、この扉が彼らの力では到底開けられないことはもう分かっている。

    「くそー…」
    「女の子がそんな顔しないの」

    余裕を持った声に聞こえるが、彼の足もとには噛み千切られた爪の欠片が散らばっている。
    いらだった時の彼の癖で、じきに指まで噛みだすことは予想が出来た。
    その前に止めてやらなきゃな、と彼女も彼女でぼんやり思う。

    「…それにしても、笑ってしまうね」

    皮肉げに彼が吐き捨てた。
    日に当たらないせいで生白いままの彼の左腕には、青く何かの文字が書かれている。
    こういった古代文字めいたものは読めないので真相までは分からないが、おそらくこれは彼のエレメントを封じる水。

    そして彼女の細い腕に巻きつけるように書かれた琥珀色のそれは、風に動じぬ土のもの。
    こんなもので偉大なる『神様の愛し子』の力を封じられてしまうのだから、ずいぶんとちゃちだと彼は笑う。

    「…そうね、せめて『これ』が無ければね」
    「そうしたらこんな扉、一瞬で壊してやるのに」

    否、一瞬すらもいらない。
    もっと短い時間で良い、それだけでこの扉なんて文字通り消滅させてやれる――力が、使えたら。

    なにがあったところでこの力があるからどうにかなると。
    高をくくったのがそもそもの間違いか。
    人間離れしたこれを封じられてしまえば、体力も戦闘力も一般人より劣るただの子供にすぎない。
    情けないな、と嘲笑をもらしたのはほぼ同時だ。

    「…どうする?」
    「わざわざ『こんなもの』用意するんだ、狙いは僕たちだろう?」

    普通の人間なら、考えないような。
    エレメントに精通した人物の仕業だろう、思い当たる節がないのが恐ろしい。
    首筋に走った寒気に気付かないふりをして、彼女は明るい声を出す。

    「さっくり殺さなかったあたりが怪しいよね」
    「いや、いたぶって殺すつもりかもよ?」
    「あーでもあれかな、きみの泣いて懇願する様ってちょっと見てみたいかも…普段気丈な人間が泣くのってそそらない?」
    「…そっちこそ、啼いて懇願させてあげようか?個人的には君の泣き顔の方が見たいんだけど」

    くだらない会話だ。
    だけどしていないと少しだけ、怖い。
    彼女は扉の向こうに意識を向けて、こちらに向かってくる足音がないことを確認する。

    「…あぁ、でも」

    急に彼が顔をあげ、彼女その視界に入れて微笑んだ。
    その微笑に、彼のつむぐ次の言葉が彼女には分かってしまう。

    「「…大丈夫(だ)よ」」

    重ねたのは、同じ言葉。
    一度だけ彼は驚いた顔をして、けれどすぐに察してわらう。
    我儘で、利己的な。
    けれど愛に満ちた、と言ったらキミは泣いてしまうだろうか?

    「「キミのことは、あたしが(僕が)守るから」」

    あぁ、だけどどうか。
    それを聞いたキミが、笑ってくれれば良いと心から思った。



    『彼と彼女。』無意味にシリアス。
    お題消化作品。
    そして続きません(笑)
    当然他のSSとも関係ないです。
    あぁでも久々にこういう文章書いたら楽しかった…!!

    PR

    宝石王子の恋人。

    …まさか、こんな破壊力だなんて思わなかったんだけど。



    しゃん、しゃん。
    銀色の小振りな鋏が控えめな音を立てる。
    一閃する度にぱらぱらと短い黒糸が舞った。

    「もうちょっと顔上げてくれる?」
    「…ん、」

    少し迷うみたいな間を開けて、目を伏せたまま白い顔がこちらを向いた。
    爪が当たったりしないように注意しながら、そっと前髪を持ち上げて鋏を入れる。

    しゃん、しゃん。
    まばらに散った髪が頬について、それを指先で払うと、むずかるようにまた顔が下を向いてしまう。

    「ちょっとー、下向かないでよー」
    「だって、」

    さっきからこの繰り返し。
    伸びた前髪を切り始めてから、何回これをやっただろう?
    柔らかに澄んだ黒い瞳があたしを映して、逃げるように顔を背ける。

    「ね、もう良いから」
    「だめ、今やめたらすごい勢いでパッツンだよ」

    指先から離れた顎を再び捕らえてこちらに向けた。
    ぐき、とか聞こえたのは多分気のせいだよね、うん。

    「…君ねぇ」
    「るー。ほらもっかい目閉じてー」

    渋々閉じられた瞳に満足して、あたしは鋏を持ち直す。
    けれど前髪を掬ったところで、不意に手が止まった。

    「…(睫毛、長いなぁ)」

    思わず目を奪われたのは、意外なくらい長い睫毛。
    白い頬に影をおとして、とてもとても綺麗だ。

    「(わー…)」

    相手が目を閉じているのを良いことに、まじまじと見つめてしまう。
    …あんまり、こんな風に近くで顔を見ることってなくて。
    物珍しさに、前髪を掬い直すふりをしながら視線は釘付けのままだ。

    「(…綺麗な顔してるよねぇ)」

    肌は陶器みたいで、それに触れたい衝動に駆られる。
    あかい唇になんだか目眩すら覚えて、あぁもうどうかなってしまいそう。

    「どうしたの?」

    なかなか手を動かさないあたしを不思議に思ったのだろう。
    名前を呼ばれて、ふるりと彼の瞼が震える。

    嗚呼まって、もうちょっとだけ。
    時間すら止めたくて、あたしはまるで誘われるように――彼のくちびるに、キスを落とした。

    「ん、」
    「(しまった、)」

    くちづけた瞬間にハッとして、慌てて離れたけれど。
    向こうもびっくりしたらしく、猫の瞳が瞬く。

    「え、あ、」
    「…ふぅん?」

    にこり。
    笑った彼はなにか企むようで、咄嗟に身体を引きかけたけどもう遅い。
    腕を捕らえられて引き寄せられて、あたしは彼の膝に落っこちるみたいに座り込んだ。

    「ね、待っ…」
    「キスがしたいなら言えば良いのに」

    ちゅ、と言葉と共に前髪にキスされて。
    嗚呼、嗚呼、どうしよう心臓がうるさいわ。
    額や頬に次々キスが降ってくる。

    「どうしたの?君からなんて珍しい」
    「そ、れは…」

    だって、君があんまりにも綺麗だから。
    言えずに飲み込んだ言葉は、きっと告げても告げなくても同じこと。
    握っていた鋏を抜き取られて、隠されてしまう。

    「…ねぇ」
    「な、に…」

    瞳を覗き込まれれば、あたしはたちまち言葉を失ってしまう。
    困り果てて俯いても、きっと彼にはかなわない。

    「…キス、しようか」

    あたしの答えなんか聞かないで、唇に熱を落とされた。




    久々『彼と彼女。』です。
    わぁあなんだこれ砂吐きそう!
    あまいよ…甘過ぎるよこのブログにおいて前代未聞の甘さだよ…。

    泣き虫ハニィ。

    りりり。
    ケータイが鳴った、ぱちん。
    真白いそれを開いて、耳に押し当てる。

    「もしもし」
    『はろーまいだーりん』
    「…はろーまいはにー?」

    不機嫌とも不安ともつかないような声。
    ふざけた呼びかけに、こちらも同じ調子で答えた。
    電話の奥、一瞬君が黙る。

    『…さて問題です』
    「はい」
    『わたしは今どこに居るでしょう?』
    「君の家の中。ついでに言えば君の部屋、さらに言えばベッドの上」

    問われた言葉には間髪入れずに答えてやった。
    君はぐ、とうめく。

    『…なんで』
    「そのいち、電話の向こうで音楽が聞こえる。曲はボカロのだから、そうなると必然的に聞いてるのはパソコン。君のパソコンはデスクトップ型で、置いてある場所は君の寝室だからだよ」
    『…音量上げてリビングに居るのかもよ」
    「そのに、そんな非合理的で面倒くさいこと君がやるわけない。よって君は寝室に居るに違いない」

    いよいよ不機嫌そうに彼女が押し黙った。
    僕はそれに追い打ちをかけるように言葉を重ねる。

    「そのさん、ベッドの上に居るって思ったのは君がしんどい時は大体その中に居るからだよ」
    『…別に、しんどくなんか、』
    「なら、言い変えようか?…泣きたいんでしょ」

    返事はない。
    それで構わない。

    見知った家の中でさえ迷子になって、怯える君の心の中。
    心細くてどうしようもなくて、縋る言葉すら見つからなくて。
    ほんとは助けを求めるのだって怖くてたまらなくて、それでも僕に電話をかけてきた。

    もっと早く言ってよ、助けてって。
    そしたら飛んでいくのに、君の涙が落ちる前に。

    やがて、酷く弱々しい声がこぼれおちた。

    『…探しに来て、』
    「了解、お姫様」

    言いながらもう腕には上着を掛けて、足は真っ直ぐ玄関へ。
    いよいよ不安定になり始めた君の呼吸を聞きながら、僕は声を押し出す。

    「…そのよん、」
    『な、に?』
    「僕が君の居場所が分かるのは、君のことをあいしてるからだよ」
    『…っ』

    震える声。
    大丈夫だよ、怖くないよ。
    すぐに行くから待っていて。

    『ばか、』
    「君限定だけどね」

    電話の向こう、ようやくお姫様がちょっとだけ笑ったのが聞こえた。

    ヴァレンティーヌスに捧ぐ。

    「はい」

    「なに?あたしに?…え、もしかしていちごポッキー?」

    「うーんとね、それ分かる人がめちゃくちゃ限られてるネタだからね」

    「あぅ、」

    「うん、まぁ三分の一くらい正解なんだけど」

    「?」

    「…はい、今日バレンタインでしょ?僕から君に、チョコレート」

    「わ、嬉しいありが…ってちょっと待て可笑しいだろこれ」

    「うん?」

    「良いですか今日はバレンタインそして此処は日本!」

    「うん、そうだね?」

    「つまり此処では女性から男性にチョコを送るのが一般的なパターンっ」

    「最近は逆チョコも流行ってるらしいよ」

    「でもさぁ彼女が彼氏にあげるのがセオリーってもんじゃないの…」

    「…チョコ嫌いだっけ?」

    「好きだけど!」

    「なら良いじゃない」

    「でもさぁ甘いもの嫌いな彼氏からね?こんなキラキラで美味しそうなチョコもらっちゃったらあたしは何を返せば良いのって話ですよぅ」

    「なぁに、そんなこと気にしてたの?」

    「そんなことじゃないってば。…料理も苦手でチョコ買うにしてももらった物以上になんて返せないし、っていうかそもそも君チョコ食べないし」

    「うーん、それに関してはごめん…?」

    「いや、良いんだけどね別に…(しょぼん)」

    「…嬉しくなかった?」

    「いや、嬉しいから逆につらいものがありまして…」

    「…僕としては君が美味しいって食べてくれたらそれが最高なんだけどな」

    「…あたしの彼氏はあたしに甘すぎると思います」

    「いいんだよ、僕がそうしたいんだから」

    「むー…」

    「ほら、お食べよ。君の好きなチョコレート、買ってきたんだから」

    「…じゃあ、」

    「うん?」

    「ホワイトデーは、期待してて良いから」

    「…おや、」

    「三倍返しにしてくれるわ、覚悟してて」

    「(くすくす)…お手柔らかに、お姫様?」

    「(…待ってろよホワイトデー!)」

    「(この子はほんとに見てて飽きないなぁ)」



    …はてさて、宣言は吉とでるか凶とでるかは。
    ヴァレンティーヌスにだって、分からない。

    ハロー マイ ディア!

    「…ねぇ、」

    「うん?」

    「…すきだよ、」

    「知ってる」

    「(よっし大正解!)…えへー」

    「なに?いきなり」

    「んーん、なんでも」

    「気になるよ」

    「…いや、あのね?ミクシのバトンで、どっちが萌え?みたいのがあって」

    「うん」

    「『愛してる』と、『ずっと君の傍に』ならどっちが良い?ってあったの」

    「へぇ。…言ってほしいの?」

    「話をさいごまで聞こうよ」

    「ごめんごめん、許して?(くすくす)」

    「…まぁいいや。うん、でね?あたしならどっちが良いかなって考えたんだけど、どっちもあんまりピンと来なくて」

    「そうなの?」

    「嬉しいんだけどね、言われたらどっちも。でもそれよりも、『すき』って言った時に『知ってるよ』って返してもらった方がときめくなぁって思ったの」

    「…なに、それじゃ僕は正解だったんだ?」

    「うん、大正解。さすが」

    「お褒めにあずかり光栄です」

    「あ、ねぇねぇあなたは?」

    「僕?」

    「うん、どっちがいい?」

    「ふむ。…そうだな、君に言われるならどっちもぐっとくるけど」

    「そういうものなの?」

    「君限定だけどね」

    「…なんか、照れる…かも。そんな風に言われると」

    「そう?…あ、でも」

    「?」

    「…ねぇ、」

    「なに?」

    「…これが、いちばんグッとくる、かな」

    「これ?どれ?何が?」

    「今の」

    「今のって?あたし『なに?』しか言ってないんですけど…」

    「うん、そうだね」

    「えぇえ何それ意味分かんない…!気になるよっ」

    「あはは。ほら、おいで?」

    「こーいうときって絶対教えてくれないよねー…(しぶしぶ)」

    「良いんだよ、君は知らなくて」


    (呼びかけたら振り向いてもらえて)

    (おいで、の声に応えてくれる)


    「…この距離にいてくれることが一番うれしい、なんてね」


    (だって君は僕の世界でいちばん愛しい女の子!)


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新CM
    [10/18 椎]
    [10/16 椎]
    [06/21 椎]
    [05/25 椎]
    [10/31 椎]
    最新記事
    (02/01)
    (01/18)
    (01/11)
    (12/16)
    (12/01)
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    祈月 凜。
    年齢:
    34
    性別:
    女性
    誕生日:
    1990/10/10
    職業:
    学生。
    趣味:
    物書き。
    自己紹介:
    動物に例えたらアルマジロ。
    答えは自分の中にしかないと思い込んでる夢見がちリアリストです。
    前向きにネガティブで基本的に自虐趣味。

    HPは常に赤ラインかもしれない今日この頃。
    最近はいまいちAPにも自信がありません。
    MPだけで生き延びることは可能ですか?

    御用の方は以下のメールフォームからお願いします。


    Powered by NINJA TOOLS




    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター
    アクセス解析


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]