忍者ブログ
書きたいものを、書きたいときに、書きたいだけ。お立ち寄りの際は御足下にご注意くださいませ。 はじめましての方は『はじめに』をご一読ください。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    僕だけのニケ。

    ※彼と彼女、この時期ならでは。
    新しい生活は大変ですね。



    「…疲れた顔してる」

    心配そうな声に伏せていた目を上げれば、彼女が僕の顔を覗き込むようにして立っていた。
    いつの間にこんなに近くに居たんだろう。
    いくら彼女の気配に慣れていて、傍に在ることに違和感を覚えなくなっていたとしても、これは不覚だった。
    僕が苦笑すると、彼女はひどく気まじめな顔をする。

    「…大丈夫?」
    「大丈夫だよ」

    始まったばかりで、慣れない大学生活。
    僕は学ぶ分野も違うから、彼女とは学校も違って。
    考えてみたら、こんなに離れているのは初めてだなと頭の片隅で思う。

    「…久しぶりだね、」
    「…そう、ね」

    高校時代は、クラス替えもなくて。
    休日だって二人で何をするでもなくただ一緒に居ることも多かった。
    気付けばいつだって傍にいたから、こうして離れていることが今更のように不安になった。

    手をのばして、彼女の髪にふれた。
    真っ直ぐな、長い黒髪。
    夕暮れの空気に浸されて、冷えたそれを何度か指で梳いた。

    君がここに居る。
    それだけで、どうしてこんな気持ちになるんだろう。
    泣きだしたいような気さえして、僕はそっと頭を振る。

    溺れてしまいそうだった。
    どこに、と聞かれたら抽象的な答えを返すよりほかないところに。
    沈んで、二度と浮き上がれなくなってしまうような、場所に。

    「…なんて、ね」

    ばかげた考えを、笑う。

    後悔なんてないんだ、だって僕がこの道を選んだ。
    間違いにするつもりなんてないし、させるつもりはもっとない。
    見据えた先にも、積み上げてきた過去にも。
    誇れるはずで、それは確かで――本当、に?

    「…すこし、疲れたかな」

    無理やり微笑むと、君は僕の髪にふれた。
    まるでお返しのように。
    僕はそっと瞼をおろす。

    強固なはずの足元。
    嗚呼だけど、時折、ほんとうに時折だけど。
    ――不安になるんだ。

    「…無理、しないでね」

    言葉を探して、さがして。
    迷い惑った君が言う。
    曖昧でたくさんの感情に溢れた瞳は、それでも僕を丁寧に映して瞬いた。

    「…うん、」
    「たまには休んでも良いし、甘えたって縋ったって良いんだよ」
    「うん、」
    「燻ってる気持ちなら、みんなあたしが聞くから」

    だからひとりで、抱えないで。
    告げられた言葉に、僕は数度睫毛を揺らす。

    君こそ自分の腕だけで、なんだって抱え込もうとするくせに。
    どこまで君はお人好しなの、僕の可愛い女の子。
    優しくて悲しくてうつくしい、そんな君だから僕は。

    ――嗚呼、そうだ、思いだしたよ。

    こぼれるように俯いた君の頬に、指を滑らせて。
    耳元の髪を一筋掬って、先の方に口づけた。

    「…ねぇ」

    ゆるり、向けられる眼差し。
    この瞳の為に、僕は身勝手な誓いを立てたんだ。
    否、誓いというにはおこがましく、けれどどこまでだって尊く在るように。

    「ありがとう、」

    君が、君だけが。
    僕の隣に、居てくれるなら。
    幾らだって戦えるんだ、僕はそうして強くなれるよ。

    「え…?」

    唐突すぎる言葉に、不思議そうに首を傾げた君を。
    思いきり抱き寄せて、僕は今度こそ笑った。

    (導の女神はこの腕に)




    新生活始まるといろいろ疲れちゃうし大変だしで、余裕とかそういうのを無くしがちですよね、って話(え)
    自分に期待されてるものとか、自分が立たなきゃいけないポジションとか。
    そういうのがなまじっか分かるばっかりに、なんとなく無理しがちな彼のお話でした。

    まぁ、うん。
    あれですよ、頑張ることは大事だし、頑張らなきゃいけない時ってきっとたくさんあるし。
    この時期だと、なおさらだと思うし。
    でも、それと同じくらい頑張らないことも大事なんだと思います。
    つかれちゃったら、なんかぐだぐだっとすれば良いよ、ってことが言いたかった。

    珍しく長めなあとがきでした、まる。

    PR

    神様の桜。

    彼女は春が嫌いだ。

    散り逝く桜の花も、甘く穏やかな日差しも。
    それらはあまりに美しすぎて儚すぎて、何時だって彼女を拒絶する。
    化け物の子供を。
    世界に憎まれた、彼女を。

    彼女は春が嫌いだ。

    その絢爛豪華なひとときは酷く脆くて、彼女がさして力を込めずとも容易く壊れてしまう。
    そして耳元で嗤うのだ、破壊しか生まない己を。
    馴染むことすら許されない、異端の身体を。

    彼女は春が、嫌いだ。

    何故なら春は、彼女が彼女を捨てた季節。



    「ねぇ、どうしたの?」

    呼びかけられてはっとする。
    弾かれたように顔を上げれば、彼の気遣うような眼差しが自分に注がれていて。
    ようやく自分が、彼の家で桜を見ていたことを思い出す。

    「…ごめん、ちょっと考えことしてた」

    そう言って、誤魔化すように窓の外に目を向けた。
    夕闇に霞み始めた空、うつくしい春の象徴がそこに静かに佇んでいる。

    「何を考えていたの?」
    「ちょっとだけ、昔のこと」

    自分がもっと、もっと幼かったころのこと。
    弱くて臆病な女の子だったころのことだ。

    もう捨てたはずだったのに、時折彼女の中で(彼女)が泣くのだ。
    気付いて気付いて、思いだしてと。
    そんな事を考えてしまうのがもう可笑しなことなのにと、笑う。

    「…綺麗」

    呟いて、目を細めた。
    弱い風にもその枝を揺らし、雪のように花びらを降らせる桜。
    けれど、彼女はこの花があまり好きではない。

    「…だけど、はやく夏にならないかしら」

    渡された紅茶を一口すすって。
    もっと乱暴でもっと煌めきに満ちた季節を望む。
    花冷えの空気に晒された身体に、熱い紅茶がひりつくようにして染み込んでいく。

    「なぁに、それ」

    彼が微笑した。

    「君は、夏が嫌いじゃなかった?」
    「…暑いのはちょっと苦手」

    だって、彼女は夏に弱い。
    焦げ付く暑さも、強い日差しも。
    生命力にあふれた夏の匂いも、肌に纏わりつく湿った空気も。
    みんなみんな苦手な彼女は、夏の盛りには不健康に青い空気の中でしか生きられない。

    「でも、春は好きじゃないの」
    「…どうして?」

    彼は尋ねて、眼前の桜を見上げた。
    どこまでも白に近い、薄紅。
    雪景色と見紛うほどに儚げなその花は、人形めいた美貌の彼女によく似合う。

    なのに、彼女は春が好きではないというのだ。
    世界の中心に彼女を据え置いた彼は、彼女に愛されなかったこの季節を哀れに思う。

    ふと、彼女が唇を尖らせた。

    「…だって、春には桜が咲くじゃない」
    「可笑しなことを言うね?」

    彼はもう一度笑った。
    春に桜が咲くのは当然だ、季節が進む限り、必ずこの花は同じ季節に咲く。
    けれど彼女は真面目な表情で続ける。

    「でも、春が儚くて淋しいのは桜があるせいじゃない?」
    「そうかもしれないね」
    「…あたしは、儚いものは嫌いなの。だって、」

    だって、あたしはそれを――壊してしまう。
    見上げた瞳に、はらはらと散る桜の花びらが映り込む。

    「…」
    「あたしが一度ささやけば、きっとこの花なんて一瞬で散るもの」

    彼女は風の女王。
    君の前では、この花は無力に等しい。

    否、桜だけではないのだろう。
    世界は彼女の足元にひれ伏したも同じこと。
    愚かで愛しい女神の前に、この世のすべては膝を折る。

    「…ごめん。変なこと言ったね」

    彼女が明るく笑った。

    「ちょっと感傷的になってるみたい。ごめんね、忘れて」

    春の気配に、惑わされただけ。
    明日になってしまえば、きっと忘れてしまえるから。
    真っ直ぐな彼の瞳から逃げるように、そっと目を逸らす。

    「…確かに、君は一瞬で春を終わらせることができるけれど」

    けれど、声は耳に飛び込んで。
    思わず彼女は身を固くした。
    耳元に、彼の指先が触れる。

    「…」
    「だけど、君はそれをしない。そうだろう?」

    掌の中のカップを奪われる。
    顔を上げると、彼は柔らかに微笑む。
    内緒話でも告げるように、寄せた額は確かな温度を持っていて。

    「その力を行使しないのは、君が春を愛している証拠なんじゃないかな」

    散り落ちた桜の花を、彼女の髪にさした。
    似合うねと笑えば、つられて彼女も少しだけ笑う。

    「今だって君はこうして春を愛して見送って。だからね、君は破壊神にはなりえないんだよ」

    ふれた掌は、春そのもののように甘やかに冷たくて。
    春の匂いが取り巻いて、ここだけが隔離されているようだった。

    夕暮れに霞む庭。
    切り離された世界の中に在るのは、春に愛された彼らだけ。




    桜企画、彼と彼女です。
    でも実はリサイクルなんだぜ!!

    甘いなー、甘いなーほんと。
    なんでこの二人はたまーにこうやって甘くなるんだろう。
    照れてしまいます、こういうのは。

    そろそろ散り始めるころでしょうか?桜が散るのはうつくしいからそれも楽しみですね。

    紡がれた春。

    「ただいまー!」
    「おかえり、」

    振りかえって君の顔を見上げて、なんとなくいつもと違うような気がした。

    「…髪、切った?」

    尋ねてみると、君は驚いた顔をして。
    それからすぐに軽やかに笑った。

    「そうだよ、よく分かったねー」
    「あんまり自信無かったんだけどね」

    おいでと手招きをすると、彼女は素直によって来た。
    ソファに座る僕の傍らに座り込んで、膝に頭を摺り寄せて。
    真っ黒な長い髪、それが昨日よりは幾分短くなっていることに改めて気づいた。

    「これだけ長いとね、切っても気付いてもらえないことの方が多いんだけど」
    「まぁ、僕がそれだけ君のことを気にかけてるってことで良いんじゃないの」
    「ふふ」

    頭を撫でて、指で髪を梳いて。
    たまに乱しては、それを整えてやる。
    その間中ずっと、彼女は大人しく目を閉じている。

    「…なにか、あったの」

    そっと言葉にして押し出すと、ぴくりと眼下の肩が跳ねた。

    なにかを突き放してしまいたいとき。
    考え続けるのが苦しくてしんどくて、自己嫌悪すら遮断してしまいたいとき。
    逃げる場所なんてもともと持っていない彼女が、唯一逃げ道として用意できるのが髪を切るという行為なのだと知っていた。

    からみついた想いも、それを断ち切れない自分も。
    諦めてしまいたくて突き放してしまいたくて、彼女は髪を切る。
    ある意味で儀式みたいなものなんだろうな、軽くなったらしい頭を撫でながらそんなことを考える。

    「…ただ、邪魔だなって思っただけだよ」
    「そう」

    それは、髪のことなのかそれとも己のことなのか。
    曖昧な言葉とともに、彼女は微笑むから。

    「…普段切ってくれる美容師さんがお休みでね、別の人に切ってもらたんだけど」
    「うん」
    「その人がすごい格好良くてね、ちょっと吃驚した」
    「それは妬けるな」

    他愛もない会話だ。
    僕には所詮彼女が抱えた想いの半分だって汲み取ってやれないのだ。
    いくら近しい恋人でも、或いは伴侶でも。
    踏み越えられない一線は、必ず存在するのだから。

    だけどこのちっぽけな言葉達が、君の心を晴らすことだけ願いたいんだ。

    「ね、出かけようか」

    君が僕を振り仰ぐ。
    少しだけ赤い目、気付かないふりをして僕は微笑む。

    「良いよ、どこに行く?」
    「天気も良いし、あったかいし。早めのお花見なんて如何です?」
    「賛成。ちょっと待って、上着取ってくる」
    「あたしも行くー」

    あぁ願わくば。
    咲き始めた桜の花を見て、君よどうか微笑んで。




    あれ、あんま桜関係ない…!?
    桜計画第二段、ということで彼と彼女。

    美容院と可愛い雑貨屋さん、あと美味しい紅茶とかお風呂とか。
    そういうのって、つまり自分の好きなもの?行くとちょっと幸せになれるものっていうのは。
    なんていうか自分にとって必ず味方になってくれるものだと思うのですよ。

    宵明けを恋うのは、

    ※『彼と彼女。』、天使シリーズ。



    「…また眠れないの」

    僕とご主人さま。
    今日も夜は、遠い。

    「…起しちゃった?」
    「ううん、起きてた」
    「寝てても良いのに」
    「眠くない」

    天使は別に人間ほど眠りを欲さない。
    何度か説明しているはずなのに、彼女は弱く笑って僕に謝る。

    第一、君が眠れないのに僕が眠れるわけがないじゃないか。
    僕は君の為の天使だ、そうでなきゃ意味がない。
    …もちろん、これは言ってやらないけれど。

    「眠れない夜は、しんどいから嫌だわ」

    君はそう言って、手の中のカップを見つめた。
    半分ほどに減ったホットミルク。
    気休めでしかない、けれど君の精神をわずかに支えているのだ。

    「しんどい?」
    「寝なきゃ寝なきゃ、って思えば思うほど苦しいし、変なことばかり考えちゃうし。眠れない夜は、嫌い」

    白い顔。
    拗ねたような横顔。
    削るように燃やすように、無理やりに動かされる君の脆い身体。
    折り合いは、いったい何時になるのだろう?

    「…ごめんね、付き合わせて」

    謝罪に、首を振る。
    肩を抱くのも陳腐な気がして、けれど何か言っても嘘くさく響く気がして。
    仕方ないから僕は、君の小さな頭を撫で、その長い髪に指を通すくらいしか思いつかない。
    神に愛された魂が、笑えたものだと嘲りながら。

    「…いるから、ここに」

    上手く紡げないことば。
    それでも君がわらうなら。
    僕は何度だって繰り返すし、何度だって誓うよ。

    「君が眠れないなら、朝までだって付き合う。必要なら物語でも、子守唄でも謳ってあげるよ」
    「…子守唄?」
    「天使だからね、それなりに上手だよ」

    それは素敵だわ、そう言って君は楽しそうに笑った。
    そうだよ、苦しくなければいいんだ。
    眠れない夜だって、大丈夫だと思えるように。
    コト、と彼女が傍らにカップを置く音が聞こえた。

    「…そうね、じゃあ」
    「うん?」
    「抱きしめてて、くれる?少しで良いから」
    「――仰せのままに」

    繋ぎとめた体温。
    眠れない茨姫、君が望むなら朝までだって。




    彼と彼女。
    眠れないのはわたしです。

    フューネラル・マーチ。

    ――夢を、見たんだ。

    「…ごめん、ね……」

    それは、ひどくうつくしい夢だった。

    真っ白な細い指が、僕の首筋にふれる。
    ゆる、ゆると脈を確かめるように動くそれは、驚くほど優しい。
    その手つきが普段と何一つ変わらなさすぎて僕は少しだけ笑った。

    「ごめん、なさい…」

    瞳につくられた海。
    長い睫毛が揺れて、新しく涙の道を頬に描く。

    嗚呼、そんな風に泣かないで。
    大丈夫、分かっているよ。
    君が悲しんで、罪を感じる必要なんてないんだから。

    「…いいこだから、」

    告げると、悲痛な顔で君は僕を見た。
    あぁ、どうしてかな上手くいかないね?君には泣いてほしく、ないんだけどな。
    だって、君には光をこぼすような微笑や少し拗ねた横顔の方がずっと似合うのだから。

    ぱたりぱたりと、涙は冷たい床に弾ける。

    「あたし…あたしは、化け物だから…こんなカタチでしか、君と一緒にいられないの」

    涙声に、頷く。
    うん、知っているよ何もかも。
    君が本当はこの世界を愛したかった事も、そして本当はこの世界で僕と生きたかった事も。
    できることならばずっとずっと、此処で、一緒に。

    ささやかで愛しい願い、だけど世界はそれを認めなかったんだ。

    「ごめんなさい…!」

    幼い子供のようにただただ謝りながら、彼女が泣き出した。
    首筋に置かれた手が小さく震えるのが分かる。

    細く白い手。
    破壊しか生まない、哀れなそれ。
    だけどたったひとつ、僕がこの身を命を委ねてもいいと思える手だ。

    僕はその手に自分のそれを重ねて、そっと力を込めた。

    「え…?」
    「良いよ、」

    短い承諾。
    彼女の顔が歪む。
    うっとりと僕はそれに微笑みかけた。

    「良いよ――殺して」
    「っ…!」

    ぴくり、手が震え。
    けれど僕はそれを離さない。
    ゆっくりと力を込めながら、確かに笑った。

    かちあった視線の先。
    君の唇がなにかを言いたげに震える。
    それを赦さず、僕は言葉をつなげた。

    「愛してるよ、世界中のだれよりも。君が僕を終わらせるなんて、最高の幕引きだ」

    泣き濡れた瞳が瞬いて、漆黒に狂気を重ねた。
    ぱちり、瞬いたそれが翡翠に塗り替えられるのを理解する。

    僕の、僕だけのうつくしい死神よ。
    君の手でどうか、僕を終わらせておくれ。

    「…ごめんね、」

    ――愛してる。
    彼女の唇がそう動いたのが僕の最期の世界だった。

    (耳の奥、響き続けるそれは、)



    彼と彼女。
    ミクシの過去作品を改稿して引っ張ってきました。
    リサイクル万歳。

    こういう雰囲気が大好きです。
    ほんとはもうちょっと明るい後半があったんですが、こっちの方が雰囲気あるかなと想ってばっさりカットしてみたり。
    でもカットしたらすっごい救いのない話になった(笑)

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新CM
    [10/18 椎]
    [10/16 椎]
    [06/21 椎]
    [05/25 椎]
    [10/31 椎]
    最新記事
    (02/01)
    (01/18)
    (01/11)
    (12/16)
    (12/01)
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    祈月 凜。
    年齢:
    34
    性別:
    女性
    誕生日:
    1990/10/10
    職業:
    学生。
    趣味:
    物書き。
    自己紹介:
    動物に例えたらアルマジロ。
    答えは自分の中にしかないと思い込んでる夢見がちリアリストです。
    前向きにネガティブで基本的に自虐趣味。

    HPは常に赤ラインかもしれない今日この頃。
    最近はいまいちAPにも自信がありません。
    MPだけで生き延びることは可能ですか?

    御用の方は以下のメールフォームからお願いします。


    Powered by NINJA TOOLS




    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター
    アクセス解析


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]