忍者ブログ
書きたいものを、書きたいときに、書きたいだけ。お立ち寄りの際は御足下にご注意くださいませ。 はじめましての方は『はじめに』をご一読ください。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    夏色蝶々。

    ※カレとカノジョ。
    夏ですね!



    梅雨明けもまだだというのに、空気は熱くて。
    夏直前のこの時期特有の、奇妙に高揚した温度を保ってくすぶっている。
    珍しく晴れた休日、久しぶりにゆっくりご飯でも食べようと、出掛けた街は浮き足立つような色に染まっていた。
    目に眩しいビビットカラーの隙間を縫いながら、隣の先輩とぐったり言葉を交わす。

    「暑いですね…」
    「ねぇ…やばい俺溶けそう」

    熱をたっぷり吸収したアスファルト。
    降り注ぐ日差しは夏のそれで、そろそろ日傘が欲しいなと目を細めた。

    「もう夏ですねぇ…」
    「ねー。空も、木も、服装もね」

    含みのある言葉に、わたしは少し肩をすくめる。
    おろしたての、夏物のワンピース。
    どうやらデートの為に買ったのはばれていたらしい。

    スカートがウエストからふわりと広がっている、白いワンピースだ。
    実年齢を考えたら、これくらい可愛らしいのでも良いんじゃないのと年下の友人に勧められたもの。
    その人形めいた美貌の彼女は、パフスリーブの茶色いブラウスを買ったんだっけと思いだす。

    「夏ですから」
    「…そうだね」

    澄まし顔を返せば、苦笑が聞こえる。
    そのままこつ、とサンダルが踏み込んだ一歩。
    けれど急に繋いだ手を引かれて、つんのめるように足を止めた。

    「先輩?」
    「みて」

    指された先を見て、あぁ、と小さく呟く。
    綺麗にディスプレイされているのは、柔らかな藤色に撫子の咲いた浴衣だ。

    「素敵ですね、浴衣」
    「良いよね、如何にも夏って感じで。…着ないの?」

    唐突に話を振られて、すこし理解までにタイムラグがあった。
    それから、その在り処を考えるのにもう少し時間がかかる。
    無意味に空を仰いで、それからゆっくり苦笑した。

    「えーと…、たぶん、実家にあるとは思うんですが…」
    「それ、送ってもらいなよ」
    「え、何故に?」

    思えば、馬鹿な切り返しだったと思う。
    そのまま無防備に目線を向けたわたしに、彼はにっこりと笑って。
    すい、と顔を寄せて、丁寧に囁くのだ。

    「俺が、見たいから」
    「…っ」

    あぁ、しくじった。
    こんな風に囁かれたら――断れないじゃないか。

    咄嗟に俯くと、追い打ちをかけるように声が落ちる。

    「ダメ?それ着て、花火とか見に行こうよ」
    「…考えて、おきます」

    普段ならこれは断るための常套句だけど。
    彼に対してだけは別なのだ。
    素直に頷くのが癪でついこぼれる、ひねくれた了承の意味で。
    それを心得ているのだろう、先輩は綺麗に笑みを深める。

    「どんなの?」
    「…普通の、だと思いますよ?濃紺に、蝶々の柄の」
    「そっか、楽しみにしてる」
    「…まだ着るとは言ってません」

    そう返せば、くしゃくしゃと髪を撫でられた。
    分かっていると言わんばかりのその手つきに、少しだけ悔しくなるけれど。

    「(…お母さん、まだ覚えてるかしら)」

    次の休みは実家に帰って、母に浴衣の着方を教えてもらわなきゃいけない。
    あの人も食えない人だから、きっとにんまりと笑ってからかいにかかるのだろう。

    「…(でも、まぁ)」

    それも悪くないと思えるくらい、魅力的なお誘いでは、ある。

    目を向けた通りの向こう、わたしの浴衣の柄に良く似た蝶々が飛んでいた。





    今日デパート行ったら浴衣が売ってました。
    すごい可愛かった…店員さんが浴衣着ててきゅんきゅんしましたよ、えぇ!

    浴衣って暑いですよね。
    っていうか着物って暑いですよね。
    でも好きです、見るの。

    そういえば今元気に晴れてますが、梅雨ってどこに行ったんでしょうか?
    PR

    ケース4、カレの場合。

    ※カレとカノジョ。
    シリーズはこれにて終了。



    『命題:ただひとりの愛しい人の命と、その他ひゃくにんの命。天秤にかけるならば、どちらをその手に?』


    あー…まぁたどっちを選んでも悪者扱いされそうな問いかけだよねぇ…。
    別に良いけどね、何言われようが。

    そうだね、俺は。
    どっちも助けない、かな。

    驚いた?鳩が豆鉄砲食ったみたいな顔してるよ。
    うん、俺はどちらも助けないよ。

    …理由?それはたぶん、思ってるよりも簡単なこと。
    俺がもしもね、制止を振り切ってでもカノジョを助けたとしたら。
    …あの子は、きっと自分が背負った命の重みに耐えきれない。

    いつだって傲慢な利己主義の顔をしているけれど、ほんとうはとても脆くて優しい女の子なんだよ。
    だから自分の代りに助かるはずだった百人のことや、それを愛した誰かのこと。
    そういうのを考えた時に、きっとあの子は幸せになることを放棄する。

    そんなの、俺は嫌だね。
    あの子は幸福そうに笑ってなくちゃいけないんだよ、本来ならば、俺の隣で。
    だから俺は、彼女を助けない。

    だけど、ね。
    それが百人を助ける理由にはならないんだよねぇ、俺にとっては。
    あの子の命を捨ててまで、助けたいと願った命じゃないからね。

    平等なんじゃない?ある意味で、とても。
    結果だけではあるけどね。

    俺はどちらも、助けないよ。




    シリーズ完結です。
    構想は出来てたんだけどやけに時間かかったな…。
    とりあえずこのシリーズ終わらせないと何もできないことに気付いて慌てて終わらせました(笑)

    どうしてもカレはオチというか、最後に使いたかったのでカノジョとセットにできませんでした。
    多分最初に彼を書けばよかったんだろうな…終わったことだし気にしませんが!

    次は雨三部作に手をつけたい…!
    五月とか言ってたけど余裕で梅雨に突入のお知らせですよ。
    良かったのか悪かったのか…。

    ケース1、カノジョの場合。

    ※カレとカノジョ。
    お題固定のモノローグ。


    『命題:ただひとりの愛しい人の命と、その他ひゃくにんの命。天秤にかけるならば、どちらをその手に?』


    え?えぇ…と。
    またずいぶんと、唐突な質問ですね…?
    唐突で、脈絡もなくて、とても難しい。
    …これって答えを出さなくちゃ、いけないんですか?

    うーん…ここで『愛しい人の命に決まってる』って即答できないわたしは、不誠実なのかしら。
    あぁ、だけどどうしよう困ったな、やっぱり難しい。

    救えるものなら、もちろんあの人の命を救いたい、けど。
    でも、わたしは…ごめんなさい、失う百人の命の重みに、耐えきれない。
    自信がないんです。
    百人と、それを愛してた何百人って人の涙を、受け止められる自信が、ない。

    …そして、たぶん。
    自分の保身のために、あの人を捨ててしまうかもしれない、わたしを。
    恐ろしいことに、きっとあの人は赦してしまう。
    それを理解していてなお、…理解しているからこそ、かしら。
    わたしはその決断を、してしまうと思うんです。

    …酷い恋人ですね、わたし。
    だから、せめて。
    わたし自身は誰より痛烈に辛辣に、これ以上ないくらいの自己否定を含めて。
    あの人を失うことを許した自分を、呪って恨んで憎んで嫌って、そうして生きることを続けたいんです。
    例えあの人が、それを望んでなくたって、そんなのわたしには関係ない。
    失ったのは事実で、それを赦したのはわたしなんですから。

    …いやだ、ごめんなさい。
    変なことを言ってしまいましたね。
    忘れてください。

    えぇと、だから、そうですね。
    結論を出すのであれば、『ひゃくにんの命を救う』になるのかしら。
    ヒーロー的な答えにならなくって、申し訳ないけれど。

    だけど救われなかった側に、きっとわたしも含まれる。
    …ねぇ、あの人はそれを、わらってくれるのかしら?





    同じ命題でそれぞれの答えを書いてみよう!と思い立ってみました。
    うだうだとそんな話が続きます、あんまりおもしろくなくてすみません。
    もしかしなくてもシリアスです。
    でも彼女はちょっと面白い答えを考えてくれるかも、と期待しています(えー)

    トップバッターはカノジョでした。
    次はだれにしようかなー。

    蜘蛛と雛菊。

    ※カレとカノジョ。



    「あ、」
    「なに?」
    「枝毛」

    呟いて彼女は、自分の髪をつまむ。
    少し眺めて、けれどすぐに指を離した。
    しゃん、と髪が元の位置に戻るのを、なんとなく眼で追ってしまう。

    「ほんとは、見つけたらマメに切った方が良いんですよね、たぶん」

    興味がなさそうにそう言って、髪の毛を後ろに流す。
    柔らかに背中で弧を描く、茶色い髪。
    実は彼女のその髪に触れるのがひそかなお気に入りだというのは、未だ伝えたことがない。

    きっと告げたら、ひどく複雑そうな顔をして。
    困ったように微かに首をかしげて、それからそっと微笑うのだろう。
    当り前のようにその光景が目に浮かぶあたり、俺はもうだいぶ彼女にやられているのだと苦笑した。

    「伸びたよね」
    「そう…ですね。この前切ったのが、もう三カ月くらい前になるのかな」

    後ろから抱きしめて、髪を掬った。
    猫っ毛で絡まりやすいそれは、確かにすこし傷みが目立つ。

    「うーん…やっぱり羨ましいです」
    「何が…誰が?」
    「真っ黒で艶々で、さらさらのストレート」
    「…あぁ」

    言われて、彼女が羨む髪の持ち主の姿を思い浮かべた。
    神様の子供。
    血が通っていることが信じられないくらいの、人形じみた美貌の少女。
    彼女の見事なロングヘアは、確かに驚くほど綺麗だ。

    「よし、やっぱり切ってこよう」

    ひとつ頷いて、思い定めたらしい。
    何かを決めた後のどこか晴れやかな表情で、彼女は俺を振り返る。

    「美容院行くと、なんとなく気分が変わるんですよね」
    「…そういうものなの?」
    「なんとなく、ですけど。まるでお姫様みたいに丁寧にシャンプーとか、ブローをしてもらって。女の子気分が上がるというか…」
    「へぇ…」

    そこで彼女はくすっと笑って、楽しそうに言う。

    「それに、担当の美容師さんが格好いいんですよー」
    「…ふーん?」

    抱きしめる腕に、ほんの、ほんの少しだけ力を込めた。

    「どんな人なの?」
    「爽やか好青年、って感じの、明るい人ですよ」
    「…君爽やかキャラって苦手とか言ってなかった?」
    「その人は良いんです、なんか許せちゃう感じだから」

    俺が嫉妬しないからか、割合彼女はこういう話を素直に聞かせてくれる。
    進んで話すことはあまりないが、問えば教えてくれることがほとんどだ。
    『先輩は妬いてくれないからつまらない』と拗ねたように言う彼女は、俺の独占欲の強さを知らないのだ。

    見せてないだけ、言っていないだけ。
    その方が余裕を取りつくろえるし、何より油断した彼女から多くの情報を引き出せるから。
    笑顔で必要な情報を集めて、そこから計算と戦略を立てていること。
    君はずっと、知らないままで良い。

    「ついでだからトリートメントもしてもらってこようかな」
    「良いんじゃない?つやつやになるよきっと」

    …まぁ、流石にね。
    職業でそれをする相手を攻撃したりは、しないけれど。

    「いつ行くの?」
    「そうですね…次の土曜かな…」
    「よし、じゃあその後はデートしようか。いちばんに俺に見せて?」
    「ふふ、分かりました」

    だけど、切った髪を口実に。
    甘やかされるのが下手くそな彼女を、思う存分甘やかして可愛がってあげようかな。
    きっと困り果てた顔で、恥ずかしがるに違いないから。
    そんな君に、さらに甘い言葉を告げてあげる。

    それくらいの意地悪は、許されるだろう?

    「…楽しみだな」
    「えぇ、可愛くしてもらってきますから」
    「ん、期待してる」

    おどけたように笑った彼女の指先に、キスしてちいさく微笑んだ。

    (罠は気付かせずに張るものだよ)




    髪切りてぇえ…!!(お前か)

    わたしのゆっるい天パは、伸びてくるとわっさー!ってなるから鬱陶しくてたまらんのです。
    でもがっつり梳くと髪が好き勝手はしゃぎまくるので困るのです。
    いまでこそ「ゆる巻きですが何か?」みたいな顔してますけどね(髪が)、これあと10センチ切ったら縦横無尽に跳ねまわるよこいつ…!!
    でも髪切りたい。

    どうでも良いことをぐだぐだ語ってしまった…。
    あ、ちなみにこの後カノジョは美容師さんに遊ばれて、ふたつ結びとかにされてちょっと落ち込む、というネタがあります(笑)
    で、終わる時間に迎えに来てくれてたカレに見つかって笑われます。
    そしてカレはしばらく拗ねたカノジョに口を利いてもらえなくなります(長い)

    玉座を君に、

    ※カレとカノジョ、こちらも黄金週間。



    普通のお勤め人よりは、ちょっと短いゴールデンウィーク。
    まぁゴールデンっていうかシルバーくらいの感覚ではあるのだけど、ここ数日はちょこっとしたお休みだ。

    買い物に付き合って、彼にそう言われたら、断る理由なんてどこにもない。
    わたし自身は恋人を自分の買い物に付き合わせてしまうのは忍びなくて(だって女の子は買い物が長いのだから)、なんとなく敬遠してしまいがちなのだけれど。
    でも、彼の買い物に付き合うのは、個人的にすごく好き。

    「何買うんですか?」
    「夏物のカーディガンが欲しいんだよね、職場寒いから」

    軍はエコにも配慮してますよ、というアピールに、エアコンの設定温度は低め。
    ただ、それでも一日書類に追われてデスクから動かない、なんて状態だとけっこう冷えるのだ。
    だからわたしも、夏でも膝かけは欠かせないしカーディガンも常備。
    そう言えばこの人もあまり寒さには強くなかったな、と苦笑した。

    「何色をお探しで?」
    「あんまり派手な色は着られないよねー…まぁ、無難に紺とか?」
    「ですよねぇ」

    お目当ての売り場は、時々休みの日に行く雑貨屋さんのすぐ近く。
    夏向けのアイテムがたくさん入荷してるな、と通り過ぎる時に考えた。

    「羽織ものだとこのあたりですか?」
    「そうだねー。どうしよっかな、」

    いくつかカーディガンを合わせる彼を見ながら、すこし笑う。
    線が細くて品の良い顔立ちをしたこの人は、こういうVネックのカーディガンにワイシャツを着ると学生みたいで。
    もう制服とは縁遠い年齢のハズなのに、それが奇妙に似合ってしまう。
    これに学生鞄持ってたら、きっと今でも高校生に紛れ込めるわ、想像したらなんだか楽しい。

    「…今、なーんか失礼なこと考えたでしょう」
    「え?ふふ」

    もちろん、彼の年齢はわたしよりも上。
    ほんとうは大人だって事、ちゃーんと分かっている。
    でも、だからこそかもしれない。
    こんな風に幼げに見える横顔を、わたしは少し安堵してみている。

    「なーにー?言わないと、怒るよ?」
    「ふふ、やめてくださーい」

    しらばっくれてそっぽを向く。
    頭を小突かれて、きらめくような幸福に微笑んだ。

    たまにはこんな風に、買い物デートも悪くないな。

    「これにしようかな。会計してくるから、隣の雑貨屋さんでも見ておいでよ」
    「んー…じゃあ、そうしようかな」

    結局買ったのは、薄手の黒いカーディガン。
    レジに向かう後姿をすこし見送って、わたしは勧めてもらったとおり、雑貨屋さんを覗くことにした。

    「(おー…夏物かわいいなー…)」

    目を引いたのは、キラキラと鮮やかに光る髪飾りの類。
    なかでも、涼しげに青く透き通った、花の形のバレッタがすごく可愛いと思う。

    「(バレッタ…うーん、ヘアゴムよりは結んだ跡が髪に付かないから、便利だよねー…)」

    候補に挙げつつ、目を移していく。
    洋服と違って、こういうアクセサリーってフィーリング勝負だと思っているので、きっとあのバレッタで決まりだろうな。
    そう思っていたのだけれど。

    「…!!」

    バレッタのおかれた棚の、すこし上。
    わたしの心臓を鷲掴みにしたのは、生成りのレースで縁取られた可愛らしいカチューシャ。
    はしごレースのそれは、わたしの好みにストライクで。

    「(可愛い…!!)」

    きっと、あぁきっとこれを付けたらわたしの見た目年齢はぐっと下がる。
    可憐で素朴で、あたたかみのあるそれは仕事のできるキャリアウーマンが付けるようなものじゃないのも、もちろん承知。
    でも、でもどうしようすっごく可愛い。

    「(…くっ、でもなぁ…!!)」

    あぁよく考えて、わたしが目指すのはなんだっけ?
    年上の恋人に相応しい、落ち着きと余裕と大人っぽさを兼ね備えた女性だったはず。
    だったら今、このカチューシャを選んでしまうのは明らかな敗北宣言だわ。

    「(すっごく可愛いけど、でもバレッタの方がほら、使いやすいし…!)」

    色んな言い訳をしながら、一度手にしたカチューシャをラックに戻した。
    最初に見ていた青い花のバレッタを取り上げて、レジに向かう。

    「いらっしゃいませ」

    提示された金額をお財布から取り出して、手渡そうとしたその時だ。
    ふっと後ろから腕がのびて、わたしがさっき散々迷ったカチューシャをレジに置く。

    「すみません、これも」
    「はい、かしこまりました」
    「へ、ちょ、」

    犯人なんて、見なくても分かる。
    頭をめぐらせれば先輩は笑って、カチューシャ分の代金をレジに置いた。
    …カチューシャの代金ぴったりで出してくるあたりが、憎たらしいです先輩。

    「ありがとうございました、またお越しくださいませ」

    にこやかな声に見送られて店を出た。
    空が青くて、空気は乾いてあつい。
    それから腕の中に、バレッタとカチューシャが入った袋。
    大事でだいじで、そっと抱きしめる。

    「…ありがとう、ございます」

    嬉しいのに、ほんとうはすごくすごく嬉しいのに。
    素直に笑顔を向けられないわたしは、一回くらい怒られた方が良いと思う。
    なのに彼は、わたしをどこまでだって幸せにする笑顔を見せる。

    「んー?だって、それ付けた君を、俺が見たかっただけだし」

    …甘やかされている、と思う。
    それはもう、ものすごく。
    丁寧に囲われた腕の中、わたしはその甘さに思わず一度目を閉じる。

    あいしてる、と。
    心の中でだけ、はららかに告げるその言葉を、きっとこの人は残らず拾い上げているのだろう。

    「ねぇだから、付けてみてよ」

    乞われて、袋の中からカチューシャを出した。
    シールをはがして、そっと髪を押さえるようにつける。
    ふれたレースに、浮き足立つような心地を覚えた。

    「うん、やっぱりよく似合う」

    笑った顔に、今度こそ笑みを返して。
    飛びつくような勢いで、彼の腕に自分のそれをからめた。

    (どんな王冠も敵わない!)




    黄金週間、カレとカノジョバージョン。
    話に出てきたカチューシャは、今日わたしが買ったヤツです(笑)
    一目ぼれでした…すっごい可愛いんですよ!(分かったよ)

    あぁあ…黄金週間もう半分終わってるよ…!!

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新CM
    [10/18 椎]
    [10/16 椎]
    [06/21 椎]
    [05/25 椎]
    [10/31 椎]
    最新記事
    (02/01)
    (01/18)
    (01/11)
    (12/16)
    (12/01)
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    祈月 凜。
    年齢:
    34
    性別:
    女性
    誕生日:
    1990/10/10
    職業:
    学生。
    趣味:
    物書き。
    自己紹介:
    動物に例えたらアルマジロ。
    答えは自分の中にしかないと思い込んでる夢見がちリアリストです。
    前向きにネガティブで基本的に自虐趣味。

    HPは常に赤ラインかもしれない今日この頃。
    最近はいまいちAPにも自信がありません。
    MPだけで生き延びることは可能ですか?

    御用の方は以下のメールフォームからお願いします。


    Powered by NINJA TOOLS




    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター
    アクセス解析


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]